第47回入賞作品 小学校の部
佳作

土笛の音のひみつをさぐる

佳作

長野県伊那市立伊那東小学校 3年
原 拓哉・南 洸輔
  • 長野県伊那市立伊那東小学校 3年
    原 拓哉・南 洸輔
  • 第47回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

わたしたちは、ねん土で約300個の土笛を作りました。6月の音楽会で土笛のえんそうをやろうということになりました。でも、ドやレの出る土笛がないことに気づきました。けいけんから土笛は大きいほど低い音が出るということが分かっていたので、前よりも大きな土笛を45個作りました。音楽会が終わったあと、「土笛は本当に大きいと低い音になるのかな」「土笛ってどんな仕組みで音が出ているのかな」といったぎもんも出てきました。そこで、みんなで研究することにしました。

研究の方法・結果・考察

方法

1)同じ量のねん土を使って、土笛の空どうが大きい土笛と小さい土笛を作り、音の高さをくらべた。2)土笛に水を入れ、入った水の量をメスシリンダーではかった。3)土笛の口の穴の大きさは、1番長いところと1番短いところをものさしではかって、たしてから2でわった。4)土笛に指でおさえる穴を2つあけて調べた。5)土笛をふくときの息の強さを変えて調べた。6)ストローを取り付け、音が鳴ったときのストローの角度を調べた。7)透明なプラスチックのガチャガチャのカプセルで笛を作り、はっぽうスチロールの粉を入れて、中の様子をかんさつした。以上、土笛の音の高さはオートマチックチューナーを使って調べた。

結果・考察

1.土笛の音は、空どうのかさが小さいと高く、大きいと低くなる吹き口が大きいと高くなる横穴の数をふやしていくと高くなる吹き方を強くすると高くなる息が吹き口の穴のふちにあたるようにすると、いい音が出る吹き口いがいに大きな穴をあけると音が出なくなる土笛の中の空気が速く回ると音が高くなることが分かった。2.音が出るしくみについては、息(空気)が吹き口のふちにぶつかって外に出ていく空気と中に入っていく空気とに分かれる。このとき、吹き口のふちが空気を切って音が出る空気が切れる速さが速いと高く、おそいと低い音が出るのではないかと考えた。


ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

水質の変化する要因

文部大臣奨励賞
茨城県稲敷郡茎崎町立茎崎中学校
木村 健 他8名さん

おたまじゃくしのひみつをしらべたよ

2等賞
静岡県富士市立富士南小学校
杉山 萌さん

これが本物スライムの正体だ! パート3 モジホコリ...

文部科学大臣奨励賞
茨城県つくば市立桜南小学校
鈴木 直歩さん

牛久沼環境保全への提言2

文部科学大臣奨励賞
茨城県牛久市立牛久第三中学校
野島 智也さん
  • 第64回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了