第47回入賞作品 中学校の部
佳作

指の長さの比は黄金比に近づくのか

佳作

京都府立命館中学校 3年
奥野 彰文
  • 京都府立命館中学校 3年
    奥野 彰文
  • 第47回入賞作品
    中学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 自分が現在研究している「フィボナッチ数列の周期的予想」の研究を進めるにつれて、度々現れる「黄金比」が自然界によく現れていることを知り、その理由を解明しようと考えたからである。

研究の方法・結果・考察

方法

自分とデータ協力者8人の左手の親指・人差し指・中指・薬指・小指の指先から第一関節までの長さ(末節骨)・第一関節から第二関節までの長さ(中節骨)・第二関節から第三関節までの長さ(α)を測定して記録した。 利き手は「ペンを持つ手」と決めた。
実際の長さ→末節骨:(末節骨+中節骨)、実際の長さ→(末節骨+中節骨):(末節骨+中節骨+α) (データ1)。

分析

データより、指の関節どうしの長さの比率を計算し、それがどれだけ黄金比に近いかをパーセンテージで表したものを「近似率」とした。近似率は黄金比との差分を黄金比で割り、それを1から引いたものとした。

結果・考察

9人の比率()で近似率が95%を超える黄金比に近い指の比になっていたのは、小指(9カ所)、中指(9カ所)、人差し指(5カ所)、親指(4カ所)、薬指(3カ所)だった。右利きと左利きを同じ割合に直したとき、親指を除いて左利きの方が黄金比に近いカ所数が多かった。左利きは左手に、右利きは右手に黄金比が割合的に多く現れてくるのは利便性に関係があるからだと考えた。普段使わない小指や薬指に黄金比が出現していることから、利き手でしか使わない動作を観察するつもりである。
 また、末節骨とαが等しいのは、指を折り曲げる際に便利であるからだと推測された。しかし、それでは末節骨と中節骨の長さが黄金比であることの証明はできない。さらに、「何かをつまみあげる動作」では関節にあたる部分は7カ所あるが、実際にはだいたい5カ所の関節が動いていた。5/7カ所の関節が動作している場合、指の長さに関係があるとは考えられない。ゆえに、指の長さの比は黄金比にはならないと考えている。


データ1

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

水生植物はプランクトンを選り好みするのか

佳作
千葉県四街道市立四街道中学校
 林 実花さん

かつお節はなぜ踊るのか

オリンパス特別賞
茨城県結城市立結城小学校
山中 莉藍さん

過齢幼虫の誘起要因に関する研究(アゲハ編)

1等賞
京都府京都市立花山中学校
恩庄 美紗貴 さん

最短経路

2等賞
佐賀県佐賀大学文化教育学部附属中学校
山口 颯仁さん
  • 第64回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了