第65回入賞作品 小学校の部
佳作

洗濯ボールは知っている 水とお湯の音のちがい

佳作

石川県金沢市立泉野小学校 5年
安藤 灯里
  • 石川県金沢市立泉野小学校 5年
    安藤 灯里
  • 第65回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

〔研究の動機〕

 冬の寒い日、お風呂で遊んでいた時、水とお湯で聞こえる音に違いがあるように感じた。ストローで息を吹き込むと水の方は「プクプク」、お湯の方は「ブクブク」。洗面器をたたいて音をたてたら、水は「パシャパシャ」お湯は「バシャバシャ」。やはり違って聞こえる。本当だろうか、なぜだろうか?と思いこの研究をはじめた。

〔結論と感想〕

 音質のちがいを周波数で表すことができないかと考え、いろいろと試したところ、ボールを水面に落とした時、上手く周波数を取ることができた。冷水と常温と温水で比べたところそれぞれの周波数のちがいから、冷水では音が高く、温水では音が低いことがはっきりした。インターネットで調べていくうちに、水温によって水の粘度が変化することがわかった。音質のちがいは粘度によるのではないかと考え、冷水と同じくらいの粘度の水溶液を作って実験したところ常温でも高い音になった。このことから、音の高さは水の粘度と関係があることがわかった。水溶液の種類によっては、粘度以外にも原因がありそうなので、さらに研究を続けていきたい。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

おたまじゃくしのひみつをしらべたよ

2等賞
静岡県富士市立富士南小学校
杉山 萌さん

38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはな...

文部科学大臣奨励賞
愛知県刈谷市立刈谷南中学校
原田 丈史 他5名さん

光センサーを利用した水の汚れ測定器

佳作
茨城県牛久市立中根小学校
磯上 宙伸さん

風と羽根のコラボレーション2 -回って、回って、回って...

文部科学大臣奨励賞
沖縄県沖縄尚学高等学校附属中学校
塚本 真依さん
  • 第65回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了