第65回入賞作品 小学校の部
佳作

バッタはどんな姿で寝るのかな? ~赤外線カメラと動体検知で見つけたよ~

佳作

岐阜県岐阜市立常磐小学校 4年
本間 拓実
  • 岐阜県岐阜市立常磐小学校 4年
    本間 拓実
  • 第65回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

〔研究の動機〕

 去年、バッタがいつ寝るのかの研究をして(バッタのフンを数えた)、バッタはだいたい真夜中に寝るということがわかった。その研究のために図書館で借りた本に、昆虫には種類ごとに独特の寝姿があると書いてあったので、バッタがどんな姿で寝ているのかを調べることにした。それと、去年の自由研究で残ったなぞ(一日中明るくてもバッタは寝るのか)についても、解き明かしたいと思った。

〔結論と感想〕

 赤外線モードのついた防犯カメラでバッタを一日中さつえいし、動体検知で寝ていそうな時間帯をしぼりこんだ。そして、それらの常時録画を高速再生で確認して、バッタが寝ている姿を特定することができた!バッタの寝姿に共通していたのは、1.草の上にいることが多い 2.草の上にいるときは頭は上(空側)向き、ということだった。また、バッタは寝ているときだんだん体の力が抜けていくようだ。さらに、 3.バッタは主に夜に寝ているが、昼も少しは寝ているようだ。 4.バッタを一日中明るい環境にすると、睡眠のパターンに影響が出た。そして、体調も悪くなるようだ。ということも分かった。今回、動体検知に失敗したり、ずっと明るくしたらバッタがほとんど動かなくなってしまったりするなど、実験がなかなかうまく行かなかった。もしかしたら今年はバッタの寝姿をみることは無理なのかもしれないとも思ったけど、ついにバッタの寝姿をみられて感動した。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

究極の200回続くカチカチ振り子を作るぞ

佳作
島根県江津市立津宮小学校
石橋 翼さん

東中の鳴龍の不思議に迫る

佳作
茨城県稲敷市立東中学校理科研究生鳴龍班
黒田 美緑・太田 愛莉さん

めざせ!最強の空気砲パートⅤ -二つ穴空気砲コン...

継続研究奨励賞
茨城県つくば市立並木中学校
服部 篤彦さん

両生類イモリを探る ―皮膚の顕微鏡観察―

オリンパス特別賞
国立福島大学附属中学校
橋本 尚樹さん
  • 第65回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了