第46回入賞作品 小学校の部
佳作

茂木のミミズ、カブトムシからのメッセージ

佳作

東京都文京区立昭和小学校 5年
佐藤 政哉
  • 東京都文京区立昭和小学校 5年
    佐藤 政哉
  • 第46回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 僕は去年の7月に茂木に田んぼの草取りに出かけた。田んぼに入るとトロトロした土がとても気持ちよく、すくって見ると糸ミミズがたくさんいた。糸ミミズがいる水や土を調べて、ミミズがどんなに地球のために役立っているかを知った。今年、茂木町の循環社会への取り組みを学んできた日、虫ケースを見ると、13びきのカブトムシが成虫になっていた。と同時にぼう大な茶色のコーヒー豆のような幼虫のうんちを見つけた。

研究の方法・結果・考察

方法

1) 幼虫のうんちをふるいで分けた。うんちを箱に入れて18日間置きっぱなしにした。1カップのうんちの数を数えた。
2) 腐葉土を入れて、大のケースにメス6ぴき・オス4ひきを入れ、小のケースにメス2ひき・オス2ひきを入れた。
3) 1日の平均気温とメスとオスがエサを食べに出てくる回数をグラフにした。
4) ふつうの土、カブトムシの成虫の土、腐葉土、ミミズの土、カブトムシの幼虫のふんの土で水質検査 (酸性度・鉄分・塩分)・カイワレダイコンの成長を比べた。
結果・考察
1) うんちは1カップに455個、70カップあった。総計31850個で、1ぴきあたり2450個。
2) 大のケースの腐葉土が特に細かい土に変わった。
3) メスは温度が高いと出て来た。オスは少し下がってから出て来た。
4) カブトムシの幼虫のふんは、酸性度が低く、鉄分が多い。塩分は少ない。カイワレダイコ ンの根がミミズの土よりもすごい成長を見せた。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

究極の200回続くカチカチ振り子を作るぞ

佳作
島根県江津市立津宮小学校
石橋 翼さん

東中の鳴龍の不思議に迫る

佳作
茨城県稲敷市立東中学校理科研究生鳴龍班
黒田 美緑・太田 愛莉さん

水質調査 -地球温暖化による気候変化の影響-

佳作
京都府立命館中学校
耒田 絵美理さん

チブサトゲグモの模様はオニの顔に似ているか -メスの...

佳作
鹿児島県龍郷町立龍北中学校
下中 駿太郎さん
  • 第64回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了