第64回入賞作品 小学校の部
佳作

カブトムシとクワガタムシを食べた犯人はだれ? ~歯形や食べ方の違いについての考察~ 昆虫の研究 Part.3

佳作

茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校 5年
岩本 紗和
  • 茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校 5年
    岩本 紗和
  • 第64回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 森林総合研究所でカブトムシとクワガタムシの死がいを見つけたが、どれも体がなく、頭だけだったことから、死がいの角やあごの大きさ、残された食痕などから、食べた動物や食べられやすさと体の大きさの関係などを調査することにした。
 森林総合研究所の樹木園とクヌギ林で採集を行った。落ちていたカブトムシの死がいの角の大きさや、ノコギリクワガタの死がいのあごの大きさを計測した。

結論と感想

 計測結果から、カブトムシもノコギリクワガタも大きいほうが食べられやすく、メスよりもオスの方が食べられやすいのではないかということがわかった。
 樹木園ではノコギリクワガタの死がいばかりが落ちていて、死がいが落ち葉の上ではなく、アスファルトの上に多く落ちていた。
 これまでに集めた死がいにあった食痕とアスファルトに死がいが多かったことから、カラスが食べやすい所にノコギリクワガタを落として食べているのではないかと考えた。
 クヌギ林ではノコギリクワガタよりもカブトムシの死がいが多く落ちていて、1本のクヌギの木の下に集中して死がいが落ちていた。
 これまでに集めた死がいにあった食痕と、1本のクヌギの木の下に集中して死がいが落ちていることから、タヌキが樹液の出ている木を狙って食べに来ているのではないかと考えた。
 ミュージアムパークからタヌキ、アライグマ、ハクビシンの頭骨を借り、観察や歯型を取り、カブトムシとクワガタムシを食べている動物はどれかを考察することにした。
 3つの頭骨を比べると、タヌキは臼歯がギザギザしていて、雑食だが肉食動物に近いような歯の形をしていた。
 アライグマとハクビシンは臼歯が平らになっていて、雑食だが草食よりの臼歯をしていた。
 タヌキの歯の形状から、アライグマとハクビシンの歯の形状より、タヌキの方がカブトムシなどの昆虫を好んで食べるのではないかと考えた。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

究極の200回続くカチカチ振り子を作るぞ

佳作
島根県江津市立津宮小学校
石橋 翼さん

東中の鳴龍の不思議に迫る

佳作
茨城県稲敷市立東中学校理科研究生鳴龍班
黒田 美緑・太田 愛莉さん

チブサトゲグモの模様はオニの顔に似ているか -メスの...

佳作
鹿児島県龍郷町立龍北中学校
下中 駿太郎さん

めざせ!最強の空気砲パートⅤ -二つ穴空気砲コン...

継続研究奨励賞
茨城県つくば市立並木中学校
服部 篤彦さん
  • 第65回自然科学観察コンクール 自由研究・作品 募集終了
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了