第65回入賞作品 中学校の部
佳作

アサガオの研究8年目 花粉管の伸長と人工授粉の受精率と種子数

佳作

石川県金沢市立鳴和中学校 2年
寺山 貴大
  • 石川県金沢市立鳴和中学校 2年
    寺山 貴大
  • 第65回入賞作品
    中学校の部
    佳作

    佳作

〔研究の動機〕

 これまで、アサガオの花色を変えたくて、異なる色のアサガオを交配させて花色の変化を研究してきた。その中で、人工授粉では、自家受粉よりも実の中の種子の数が少なく、受精率も低いということに気づいた。花色の変化を追究する実験では多くの種子を必要とする。そのため、今年は人工授粉の種子を増やし受精率を上げるため、花粉管の伸長に着目し、柱頭部分に砂糖水を塗布したり、柱頭部を切除したりするなど有効な方法を見つけることにした。

〔結論と感想〕

 今年の研究で、①アサガオの人工授粉で2%の砂糖水を柱頭に塗布し授粉すると種子の数が増える、受精率が上がる②柱頭を切断した状態では、アサガオは種子をつくることができない、という2つのことが分かった。
 今年の研究から、アサガオの人工授粉の受精率を上げる、種子の数を増やすためには、柱頭部に砂糖水を塗布する方法が有効と言える。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

「もしも-し!」 -糸電話 音の伝わり方の秘密- ...

佳作
岐阜県池田町立八幡小学校
林 誉将さん

水の音って何の音?Part2 水滴が作る泡と音を科学す...

1等賞
島根県出雲市立河南中学校
田原 弘規さん

砂漠にできる波状模様の研究

佳作
千葉県千葉市立新宿中学校
石野 真奈美さん

海のプランクトンの研究-いりこから海へ-

佳作
山口県防府市立華陽中学校 理科部
植田孔明・田中良志郎さん
  • 第65回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了