第47回入賞作品 小学校の部
佳作

「もしも-し!」 -糸電話 音の伝わり方の秘密-

佳作

岐阜県池田町立八幡小学校 6年
林 誉将
  • 岐阜県池田町立八幡小学校 6年
    林 誉将
  • 第47回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

妹が糸電話をお父さんに作ってもらって遊んでいました。ぼくも小さいころはお父さんに糸電話を作ってもらって遊んでいたことを思い出しました。そのころは糸電話に何も疑問を持っていなかったのに、6年生になってみるとたくさんの疑問が出てきました。例えば、なぜ糸と紙コップだけで作ったもので電話のように話ができるのか。どうすれば3人以上の人と話ができるのか。糸の代わりにほかのものをつけてみても話ができるのかなどです。

研究の方法・結果・考察

1)糸電話を固定する実験そうちを作った。ベニヤ板で箱を作った。箱に糸を通すみぞを切った。音を出す方の箱にウレタンのマットをしいてポータブルCDプレイヤーのスピーカーを入れた。受信側の箱にそう音計をセットした。

実験

1.材料による音の伝わり方の違いを調べた。1-1糸の材料・太さ・数・つけ方と張り方 1-2紙コップの底の材料・形 1-3筒の材質・長さ・太さ 2.糸電話で話せるきょりはどこまでか 3.何本つなげても話が出来るのだろうか4.つなぐ場所によって音の聞こえ方は違うか 5.つなぐ角度によって音の聞こえ方は違うか 6.聞こえたものと聞こえなかったものを組み合わせてみるとど うなるか

結果・考察

1.糸の材質はナイロン、絹、綿で太さ1mm前後、1本から5本をねじったものを真ん中につけてピンと張るとよく聞こえた。底は画用紙、ダンボール、牛乳パック、アルミの皿、発泡スチロールトレイをピンと張るとよく聞こえた。筒は竹、アルミかん、紙の筒で、塩ビパイプの場合は太さ50mmで 長さが10cmから30cmがよく聞こえた。2.紙コップに太さ1.2mmの水糸をつけた場合、100mと125mの音の聞こえ方に大きな違いが出た。3.40本つけても聞こえた。4.紙コップをつなぐ場所や角度は聞こえる音と関係ないことが分かった。5)実験6から、受信側も発信側も両方大切だということが分かった。

自作の実験そうち
糸電話を10個つなげた

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

おたまじゃくしのひみつをしらべたよ

2等賞
静岡県富士市立富士南小学校
杉山 萌さん

稲を育ててみよう ~4年間の栽培・観察・実験・体験~...

佳作
千葉県千葉市立みつわ台南小学校
 中島 和春さん

どうして、毛筆は墨を吸い上げられるのか

佳作
石川県金沢市立南小立野小学校
 北村 佳のんさん

くっつく?くっつかない?アルミと磁石の謎

佳作
福井県越前市立武生南小学校
 佐藤 ひろ乃さん
  • 第65回自然科学観察コンクール 自由研究・作品 募集終了
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了