第65回入賞作品 小学校の部
佳作

アオムシが好きな色はなんだろう? ~ナミアゲハ5齢幼虫の色覚に関する研究~

佳作

玉川学園小学部 5年
鶴代 叶夢
  • 玉川学園小学部 5年
    鶴代 叶夢
  • 第65回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

〔研究の動機〕

 わたしは5年前からアオムシをかっています。最初はボルネオの動物を守るためにミカンの種を植えたことがきっかけでした。そのミカンの種から芽がでて、アオムシがやってきました。そして、毎年観察しているうちにアオムシが同じ色の場所でサナギになる傾向があるのではないかと発見しました。しかし、アオムシは目が見えないと言われています。誰も私の仮説を信じてくれませんでした。でも、私は絶対に目が見えているし好きな色があると思っています。そのことを証明するために、唯一私のことを信じてくれた総研大の蟻川先生に研究の相談をしながら毎年実験を続けてきました。

〔結論と感想〕

 これまで1000匹以上のアオムシを観察しました。年度によって、明るい中での実験、真っ暗闇での実験などいくつかの異なった実験条件での実験をした結果、「アオムシは絶対に目が見えています。そしてピンク・緑・青・茶色の4色の中では青色が一番好きだと思われます」。今年(2024年度)の実験結果はまだ出ていませんが、いつか世界中の図鑑に「アオムシは目が見えていて好きな色がある」というふうに書いてもらいたいと思います。この研究をまとめていて、たくさんの人に協力してもらっていることを改めて感じました。私の研究をあたたかく見守り、応援してくれているすべての人に感謝します。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

風と羽根のコラボレーション2 -回って、回って、回って...

文部科学大臣奨励賞
沖縄県沖縄尚学高等学校附属中学校
塚本 真依さん

「すいふよう」の花の色変わり

佳作
岐阜県各務原市立那加第一小学校
石垣 知香さん

めざせ水切り名人! ~水切りのコツをさぐる~

佳作
宮城県聖ドミニコ学院小学校
 森 晃子さん

カイコのひみつ PART2 遺伝の不思議

佳作
東京都和光鶴川小学校
 辻 ゆうりさん
  • 第65回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了