その5.陸の昆虫も泳げるのかな?

その5.陸の昆虫も泳げるのかな?

水生昆虫なら泳ぐのはあたりまえ。では、陸上にすむ昆虫が、もし水面に落ちたらどうするのでしょうか。 いろいろな昆虫を泳がせてみましょう。

   しずんでしまうのでしょうか。
   うくことができるのでしょうか。
   泳ぐことができるのでしょうか。どのように泳ぐのでしょうか。
   どんな昆虫がよく泳ぐことができますか。
   泳げない昆虫に、なにかとくちょうはありますか。
   すみかと泳ぎに関連はありますか。
  • ・水辺にすむ昆虫は泳ぎは上手ですか。
  • ・森にすむカブトムシやクワガタは昆虫は泳ぎが下手ですか。
  • ・ゴミムシやコオロギのように、地面にすんでいて、雨が降ると、すぐに水たまりに落ちてしまうことの多い昆虫は、泳ぎがうまいでしょうね。

バッタのなかまの泳ぎを調べてみたので、参考にしてね。

・ノミバッタは荒れ地にすむ1cmほどの黒い小さなバッタです。水面に落とすと、水面をはねて飛び出しました。
・マダラスズはしばふなどにすむ小さなコオロギです、水面をはねるように泳ぎました。
・コバネイナゴは水田にすみます。水辺にすむせいかさすがに上手で、後ろ足をオールのようにかいておよぎました。
・ヒシバッタも小さなバッタですが、水面に落とすと、少ししずんでしまいましたが、水面のすぐ下を上手に泳ぎました。泳ぎつかれると、胸を横にして、気門を水面に出して呼吸していました。
・トゲヒシバッタは水田や流れのそばにすんでいて、人が近づくとはねて水中にもぐってしまいました。
・ケラは泳ぎがとても上手でした。

(!)注意
これらの実験はあまり長くできません。泳げないことがわかったら、すぐにすくいあげてやりましょう。陸の昆虫は水生昆虫のように、水の中で、呼吸ができるようにできていないものが多いからです。

  •  
  •  
  • LINE
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了