第52回入賞作品 小学校の部
佳作

ダンゴムシの歩き方に関する研究

佳作

岩手県盛岡市立上田小学校 4年
山本 花
  • 岩手県盛岡市立上田小学校 4年
    山本 花
  • 第52回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 去年の研究では、自作の迷路でダンゴムシの交替制転向反応を調べた結果、角と角の間のきょりを長くしても成功率はあまり変わらなかったが、角度を大きくするほど成功率はへることが分かった。そこで、何も無いところを歩かせるとどのような歩き方をするのか知りたいと思った。

研究の方法・結果・考察

方法

 オカダンゴムシを、大(15㎜以上)、中(12㎜以上15㎜未満)、小(12㎜未満)に分けた。それぞれ13匹以上集めた。

実験

(1)四つ切り画用紙の中心にダンゴムシを置いてはりつけ、3秒以内に画用紙をかたむけて(0°、45°、90°、-45°、-90°)、ダンゴムシを自由に歩かせ、画用紙からはみ出るまで、あとを鉛筆でたどった。ダンゴムシの大きさごとに調べた。画用紙の中心から半径15㎝の円をかき、円周を四つにしきり比べた(図1)。
(2) ダンゴムシの足は、アイクロップスで足の先が見えるように調節し写真をとってスケッチをした。足の動かし方については、デジタルカメラの連続さつえいモードで、ダンゴムシの歩いているところを2秒間に20枚の写真をとり、足の間かくについて調べた。
(3)すべらない紙(♯100の紙やすり)と画用紙を-90°にし、大44匹で歩き方をひかくした。

結果

 下表参照。

考察・分かったこと

(1)ダンゴムシが歩くときは後ろの足から順番に足を出していくと考えられた。また、2秒に3回も足を出していた。
(2)上り坂の歩き方:前足のかぎづめを引っかけて体を引っぱり上げる。後ろ足はふんばる。中足は支える。
(3)下向きの歩き方:かぎづめが引っかからないことが多い。引っかからないときは落ちそうになって回転する。そのまま落ちることも多い。
(4)落ちそうなとき:中足のかぎづめで引っかかるところをさがす。すると、向きが変わる。
(5)すべらない紙ではダンゴムシはまっすぐ進むといえる。


45°

90°

-45°

-90°

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

伊那小学校の周りで見られる野鳥と 巣箱に入った...

文部科学大臣奨励賞
長野県伊那市立伊那小学校
福澤 和広 他36名さん

イモリの天気予報 6年間の観察記録

1等賞
福島県福島大学教育学部附属小学校
橋本尚樹さん

なぜ小豆は煮くずれを起こすのか? 表皮に起こる横割れ現...

1等賞
愛知県刈谷市立依佐美中学校
江川 明宏 他4名さん

氷が指にくっつくのはなぜか

佳作
愛知県刈谷市立依佐美中学校 科学部
杉野 択真 他3名さん
  • 第64回シゼコン 表彰式
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了