小学校の部
  • 貝の研究 PART6 「カラマツガイと肉食貝」
    沖縄県伊是名村立伊是名小学校6年
    東江 孝太さん
  • 火起こし名人になりたい!!
    ~火起こしのメカニズムを探る~
    愛知県刈谷市立亀城小学校火起こし研究会5年
    安藤 由梨花 他13名さん
  • マツモムシとメミズムシの観察
    山口県周南市立久米小学校6年
    浴井 遥さん
  • 勇馬生物記 PART3
    ~ダンゴムシの大研究~
    岐阜県瑞浪市立土岐小学校3年
    浅井 勇馬さん
  • 秋山仁特別賞
    秋山仁特別賞
    めざせ!ストライク名人
    岐阜県関市立倉知小学校4年
    山田 佑哉さん
  • 顕微鏡研究特別賞
    顕微鏡研究特別賞
    だ液は心と体の分身だ!
    ~だ液の働きの研究~
    愛媛県松山市立小野小学校6年
    岡田 大輝さん
  • 継続研究奨励賞
    継続研究奨励賞
    空気って何だろう partⅣ
    茨城県龍ケ崎市立久保台小学校5年
    瀧口 涼葉さん
  • ダンゴムシの歩き方に関する研究
    岩手県盛岡市立上田小学校4年
    山本 花さん
  • デンプンせんべいの研究
    秋田県にかほ市立上郷小学校 サイエンスクラブ4年・5年・6年
    齋藤 晃・齋藤 来輝・齋藤 蘭 ・斎藤 紀華・齋藤 稜真・佐々木 眞世さん
  • サケの稚魚の保護色とその変化についての研究
    埼玉県羽生市立羽生北小学校6年
    杉澤 亮祐さん
  • 北海道天然雪結晶(-17度の世界)から人工霜結晶(室内温度16度)までの研究
    福井県あわら市北潟小学校4年
    さん
  • くるくる回る種の研究
    愛知県刈谷市立富士松北小学校4年
    近藤 聡美・東 さくら・廣瀬 杏実・四谷 有ぐ梨さん
  • ホッキョクグマの毛は本当は何色か? PART2
    兵庫県神戸市立東舞子小学校6年
    圓城 僚真さん
  • フワフワタオル大作戦
    岡山県ノートルダム清心女子大学附属小学校4年
    岡 佳乃さん
  • いろいろな種の発芽と成長の関係
    山口県防府市立華浦小学校5年
    河村 杏衣さん
  • 5mmから広がる世界
    愛媛県今治市立常盤小学校5年
    越智 悠斗さん
  • 見えない力の恐怖
    :磁力によるアリへの健康被害
    熊本県熊本市立白川小学校5年
    北村 優実・6年さん
  • 学校奨励賞
    学校奨励賞
    愛知県刈谷市立亀城小学校
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    埼玉県羽生市立羽生北小学校
    宮崎裕治先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    愛知県刈谷市立亀城小学校
    永野英樹先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    国立愛媛大学
    構造有機化学研究室
    上田将史
    ボランティア指導員
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    沖縄県伊是名村立伊是名小学校
    大城健先生
    受賞コメントを見る
文部科学大臣奨励賞
文部科学大臣賞
貝の研究 PART6 「カラマツガイと肉食貝」
沖縄県伊是名村立伊是名小学校6年
東江 孝太さん
受賞スピーチ
喜びの言葉
1等賞
1等賞
火起こし名人になりたい!!
~火起こしのメカニズムを探る~
愛知県刈谷市立亀城小学校火起こし研究会5年
安藤 由梨花 他13名さん
2等賞
2等賞
マツモムシとメミズムシの観察
山口県周南市立久米小学校6年
浴井 遥さん
3等賞
3等賞
勇馬生物記 PART3
~ダンゴムシの大研究~
岐阜県瑞浪市立土岐小学校3年
浅井 勇馬さん
秋山仁特別賞
秋山仁特別賞
めざせ!ストライク名人
岐阜県関市立倉知小学校4年
山田 佑哉さん
顕微鏡研究特別賞
だ液は心と体の分身だ!
~だ液の働きの研究~
愛媛県松山市立小野小学校6年
岡田 大輝さん
継続研究奨励賞
継続研究奨励賞
空気って何だろう partⅣ
茨城県龍ケ崎市立久保台小学校5年
瀧口 涼葉さん
佳作
佳作
ダンゴムシの歩き方に関する研究
岩手県盛岡市立上田小学校4年
山本 花さん
佳作
佳作
デンプンせんべいの研究
秋田県にかほ市立上郷小学校 サイエンスクラブ4年・5年・6年
齋藤 晃・齋藤 来輝・齋藤 蘭 ・斎藤 紀華・齋藤 稜真・佐々木 眞世さん
佳作
佳作
サケの稚魚の保護色とその変化についての研究
埼玉県羽生市立羽生北小学校6年
杉澤 亮祐さん
佳作
佳作
北海道天然雪結晶(-17度の世界)から人工霜結晶(室内温度16度)までの研究
福井県あわら市北潟小学校4年
さん
佳作
佳作
くるくる回る種の研究
愛知県刈谷市立富士松北小学校4年
近藤 聡美・東 さくら・廣瀬 杏実・四谷 有ぐ梨さん
佳作
佳作
ホッキョクグマの毛は本当は何色か? PART2
兵庫県神戸市立東舞子小学校6年
圓城 僚真さん
佳作
佳作
フワフワタオル大作戦
岡山県ノートルダム清心女子大学附属小学校4年
岡 佳乃さん
佳作
佳作
いろいろな種の発芽と成長の関係
山口県防府市立華浦小学校5年
河村 杏衣さん
佳作
佳作
5mmから広がる世界
愛媛県今治市立常盤小学校5年
越智 悠斗さん
佳作
佳作
見えない力の恐怖
:磁力によるアリへの健康被害
熊本県熊本市立白川小学校5年
北村 優実・6年さん
学校奨励賞
学校奨励賞
愛知県刈谷市立亀城小学校
指導奨励賞
指導奨励賞
埼玉県羽生市立羽生北小学校
宮崎裕治先生
指導奨励賞
指導奨励賞
愛知県刈谷市立亀城小学校
永野英樹先生
指導奨励賞
指導奨励賞
国立愛媛大学
構造有機化学研究室
上田将史
ボランティア指導員
指導奨励賞
指導奨励賞
沖縄県伊是名村立伊是名小学校
大城健先生
中学校の部
  • 使いやスイッチ
    岐阜県郡上市立郡上東中学校3年
    浅谷 俊太郎さん
  • アリが運ぶ紫色の絨毯の謎
    福島県福島市立福島第一中学校 自然科学部1年・2年・3年
    坂本 弘平・長島 海志・長沢 和弥・佐藤 諒裕・渡邉 陸さん
  • 貝類標本〈505種〉
    ―なぜ福井の海岸には多くの種類の貝が打ち上がるのか?―
    国立福井大学教育地域科学部附属中学校1年
    吉村 太郎さん
  • ハダカアリの研究Ⅱ
    ―巣をどう防御するか―
    静岡県浜松市立蜆塚中学校2年
    渡邊 麗弥さん
  • 秋山仁特別賞
    秋山仁特別賞
    蚊とり線香のうずまき形と燃え方の関連性について
    ~蚊とり線香タイマーを目指す~
    千葉県千葉市立緑町中学校2年
    山口 咲子さん
  • 顕微鏡研究特別賞
    大根の辛さの不思議にせまる
    愛知県西尾市立鶴城中学校 科学部 大根班1年
    青山隼土・磯村幸広・犬塚 雅・今井海斗・江崎友康・奥山智一・柘植光慶・長澤海斗・増田寛紀さん
  • 継続研究奨励賞
    継続研究奨励賞
    ツバメのメスは繁殖期間中にオスを替えることがある
    ―日東保育園での観察から―
    愛知県日進市立日進西中学校2年
    野々 雄斗さん
  • 部屋空間の詳細な放射線
    (γ線)分布を測る
    福島県福島市立福島第一中学校2年
    井上 智晧さん
  • ソリトンの研究5
    ~カオス・コスモス・多様性~
    茨城県茗溪学園中学校1年
    田中 希宙さん
  • アリの謎にせまるⅡ
    千葉県浦安市立日の出中学校2年
    小野 慧太さん
  • おたまじゃくしの研究 PART4
    東京都青梅市立新町中学校1年
    保科 佳位さん
  • 葉山一色海岸からはじまった
    三浦半島ビーチグラス生成の研究
    神奈川県川崎市立塚越中学校 自然科学観察で作品づくりの感性を育てる研究プロジェクト2年
    青柳 まどか・大久保 愛莉・那須野 純花・渡辺 花凜さん
  • 自作旋光計を用いた糖の研究
    神奈川県慶應義塾普通部3年
    塩見 亮介さん
  • 立体視の能力を探る!
    ステレオグラムの仕組み、作り方から、
    ステレオペア動画を利用した立体視の研究
    静岡県浜松市立蜆塚中学校3年
    那須田 桂さん
  • ペーパーバズーカの秘密を探る
    ~音の万華鏡を使って~
    愛知県刈谷市立朝日中学校 チームバズーカ2年・3年
    日比 彪斗・髙木 航・濱中 悠佑・杢野 卓司さん
  • ベンハムのコマの研究
    徳島県阿南市立阿南第二中学2年1組科学クラブ2年
    阿部 光彦・角元 一成・楠原 諒・新谷 拓也・立花 雄飛・中川 哲汰・中殿 千梨華・福田 一樹・福田 陸雄さん
  • 高分子吸水ポリマーの性質調
    国立福岡教育大学附属小倉中学校2年
    眞玉 絵里奈さん
  • 学校奨励賞
    学校奨励賞
    福島県福島市立福島第一中学校
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    神奈川県川崎市立塚越中学校
    坂田全徳先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    神奈川県慶應義塾普通部
    戸川一成先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    愛知県刈谷市立朝日中学校
    大元亜矢子先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    愛知県西尾市立鶴城中学校
    田中康臣先生
    受賞コメントを見る
文部科学大臣奨励賞
文部科学大臣賞
使いやスイッチ
岐阜県郡上市立郡上東中学校3年
浅谷 俊太郎さん
受賞スピーチ
喜びの言葉
1等賞
1等賞
アリが運ぶ紫色の絨毯の謎
福島県福島市立福島第一中学校 自然科学部1年・2年・3年
坂本 弘平・長島 海志・長沢 和弥・佐藤 諒裕・渡邉 陸さん
2等賞
2等賞
貝類標本〈505種〉
―なぜ福井の海岸には多くの種類の貝が打ち上がるのか?―
国立福井大学教育地域科学部附属中学校1年
吉村 太郎さん
3等賞
3等賞
ハダカアリの研究Ⅱ
―巣をどう防御するか―
静岡県浜松市立蜆塚中学校2年
渡邊 麗弥さん
秋山仁特別賞
秋山仁特別賞
蚊とり線香のうずまき形と燃え方の関連性について
~蚊とり線香タイマーを目指す~
千葉県千葉市立緑町中学校2年
山口 咲子さん
顕微鏡研究特別賞
大根の辛さの不思議にせまる
愛知県西尾市立鶴城中学校 科学部 大根班1年
青山隼土・磯村幸広・犬塚 雅・今井海斗・江崎友康・奥山智一・柘植光慶・長澤海斗・増田寛紀さん
継続研究奨励賞
継続研究奨励賞
ツバメのメスは繁殖期間中にオスを替えることがある
―日東保育園での観察から―
愛知県日進市立日進西中学校2年
野々 雄斗さん
佳作
佳作
部屋空間の詳細な放射線
(γ線)分布を測る
福島県福島市立福島第一中学校2年
井上 智晧さん
佳作
佳作
ソリトンの研究5
~カオス・コスモス・多様性~
茨城県茗溪学園中学校1年
田中 希宙さん
佳作
佳作
アリの謎にせまるⅡ
千葉県浦安市立日の出中学校2年
小野 慧太さん
佳作
佳作
おたまじゃくしの研究 PART4
東京都青梅市立新町中学校1年
保科 佳位さん
佳作
佳作
葉山一色海岸からはじまった
三浦半島ビーチグラス生成の研究
神奈川県川崎市立塚越中学校 自然科学観察で作品づくりの感性を育てる研究プロジェクト2年
青柳 まどか・大久保 愛莉・那須野 純花・渡辺 花凜さん
佳作
佳作
自作旋光計を用いた糖の研究
神奈川県慶應義塾普通部3年
塩見 亮介さん
佳作
佳作
立体視の能力を探る!
ステレオグラムの仕組み、作り方から、
ステレオペア動画を利用した立体視の研究
静岡県浜松市立蜆塚中学校3年
那須田 桂さん
佳作
佳作
ペーパーバズーカの秘密を探る
~音の万華鏡を使って~
愛知県刈谷市立朝日中学校 チームバズーカ2年・3年
日比 彪斗・髙木 航・濱中 悠佑・杢野 卓司さん
佳作
佳作
ベンハムのコマの研究
徳島県阿南市立阿南第二中学2年1組科学クラブ2年
阿部 光彦・角元 一成・楠原 諒・新谷 拓也・立花 雄飛・中川 哲汰・中殿 千梨華・福田 一樹・福田 陸雄さん
佳作
佳作
高分子吸水ポリマーの性質調
国立福岡教育大学附属小倉中学校2年
眞玉 絵里奈さん
学校奨励賞
学校奨励賞
福島県福島市立福島第一中学校
指導奨励賞
指導奨励賞
神奈川県川崎市立塚越中学校
坂田全徳先生
指導奨励賞
指導奨励賞
神奈川県慶應義塾普通部
戸川一成先生
指導奨励賞
指導奨励賞
愛知県刈谷市立朝日中学校
大元亜矢子先生
指導奨励賞
指導奨励賞
愛知県西尾市立鶴城中学校
田中康臣先生

シゼコンアーカイブ

シゼコンアーカイブ

各年度のコンクールまとめや入賞作品
  • 第64回 自然科学観察コンクール
  • 第63回 自然科学観察コンクール
  • 第62回 自然科学観察コンクール
  • 第61回 自然科学観察コンクール
  • 第60回 自然科学観察コンクール
  • 第59回 自然科学観察コンクール
  • 第58回 自然科学観察コンクール
  • 第57回 自然科学観察コンクール
  • 第56回 自然科学観察コンクール
  • 第55回 自然科学観察コンクール
  • 第54回 自然科学観察コンクール
  • 第53回 自然科学観察コンクール
  • 第52回 自然科学観察コンクール
  • 第51回 自然科学観察コンクール
  • 第50回 自然科学観察コンクール
  • 第49回 自然科学観察コンクール
  • 第48回 自然科学観察コンクール
  • 第47回 自然科学観察コンクール
  • 第46回 自然科学観察コンクール
  • 第45回 自然科学観察コンクール
  • 第44回 自然科学観察コンクール
  • 第43回 自然科学観察コンクール
  • 第42回 自然科学観察コンクール
  • 第41回 自然科学観察コンクール
  • 第64回 自然科学観察コンクール
  • 第63回 自然科学観察コンクール
  • 第62回 自然科学観察コンクール
  • 第61回 自然科学観察コンクール
  • 第60回 自然科学観察コンクール
  • 第59回 自然科学観察コンクール
  • 第58回 自然科学観察コンクール
  • 第57回 自然科学観察コンクール
  • 第56回 自然科学観察コンクール
  • 第55回 自然科学観察コンクール
  • 第54回 自然科学観察コンクール
  • 第53回 自然科学観察コンクール
  • 第52回 自然科学観察コンクール
  • 第51回 自然科学観察コンクール
  • 第50回 自然科学観察コンクール
  • 第49回 自然科学観察コンクール
  • 第48回 自然科学観察コンクール
  • 第47回 自然科学観察コンクール
  • 第46回 自然科学観察コンクール
  • 第45回 自然科学観察コンクール
  • 第44回 自然科学観察コンクール
  • 第43回 自然科学観察コンクール
  • 第42回 自然科学観察コンクール
  • 第41回 自然科学観察コンクール

入賞作品検索

入賞作品検索

これまで入賞した作品を検索できます
キーワードで探す
検索

年度で探す

決 定

学年で探す

決 定
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了