小学校の部
  • 文部科学大臣奨励賞
    文部科学大臣奨励賞
    とかげのくらし 5
    茨城県龍ヶ崎市立松葉小学校6年
     黒田 純平さん
  • -ポニーテールはなぜ揺れる?- 振り子のふれ方の研究
    東京都慶應義塾幼稚舎5年
    中村 優里さん
  • 変形菌七不思議の解明
    茨城県かすみがうら市立宍倉小学校6年
     橋岡 久嵐梨鈴さん
  • コウモリたんてい団 パート3
    茨城県つくばみらい市立十和小学校5年
     結速 友美・渡辺 紗里菜さん
  • 秋山仁特別賞
    秋山仁特別賞
    ヒトの耳ってすごい!
    秋田県大仙市立神宮寺小学校翼学年6年
    齊藤 千聡 他27名さん
  • オリンパスMIC-D賞
    オリンパス特別賞
    ふしぎな変形菌
    兵庫県神戸市立花谷小学校6年
     吉橋 佑馬さん
  • 継続研究奨励賞
    継続研究奨励賞
    ぼくのトマト大作戦5 ―水耕栽培に挑戦―
    岐阜県恵那市立大井第二小学校5年
    柳原 優博さん
  • くずれる砂のひみつを探る
    茨城県石岡市立府中小学校4年・2年 
    三輪 優華・三輪 郁奈さん
  • なめこのみそ汁はなぜ冷めにくいの?
    茨城県稲敷市立沼里小学校3年
     森永 真有さん
  • かみかみパワー
    茨城県鉾田市立巴第一小学校6年
     冨田 真央 他3名さん
  • コイン比較実験
    千葉県香取市立佐原小学校6年
     赤羽 菜穂子さん
  • 畳とじゅうたんの比較(畳の良さを調べる)
    東京都慶應義塾幼稚舎5年
    大倉 理子さん
  • 環境に対するありの行動変化研究
    福井県越前市立大虫小学校6年
     新谷 智之さん
  • ぼくのだいじなクワガタムシ
    ぜったいに失敗しないオオクワガタの卵のうませかた
    岐阜県美濃加茂市立山手小学校3年 
    渡辺 晴大さん
  • おけの形と水はねの関係
    山口県防府市立華浦小学校4年
    竹田 悠太さん
  • 果物・野菜の成熟と色の関係
    山口県防府市立華浦小学校6年・2年 
    河村 悠二朗・河村 杏衣さん
  • 水中発芽に挑戦!!
    宮崎県都城市立山之口小学校5年
    荒木 藍さん
  • 学校奨励賞
    学校奨励賞
    東京都慶應義塾幼稚舎
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    秋田県大仙市立神宮寺小学校
    田口瑞穂先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    東京都慶應義塾幼稚舎
    柊原礼士先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    茨城県
    かすみがうら市立宍倉小学校
    木村新一郎先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    学研石が口科学教室
    河村京子講師
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    茨城県
    つくばみらい市立十和小学校
    古澤武司先生
    受賞コメントを見る
文部科学大臣奨励賞
文部科学大臣奨励賞
とかげのくらし 5
茨城県龍ヶ崎市立松葉小学校6年
 黒田 純平さん
受賞スピーチ
喜びの言葉
1等賞
1等賞
-ポニーテールはなぜ揺れる?- 振り子のふれ方の研究
東京都慶應義塾幼稚舎5年
中村 優里さん
2等賞
2等賞
変形菌七不思議の解明
茨城県かすみがうら市立宍倉小学校6年
 橋岡 久嵐梨鈴さん
3等賞
3等賞
コウモリたんてい団 パート3
茨城県つくばみらい市立十和小学校5年
 結速 友美・渡辺 紗里菜さん
秋山仁特別賞
秋山仁特別賞
ヒトの耳ってすごい!
秋田県大仙市立神宮寺小学校翼学年6年
齊藤 千聡 他27名さん
オリンパスMIC-D賞
オリンパス特別賞
ふしぎな変形菌
兵庫県神戸市立花谷小学校6年
 吉橋 佑馬さん
継続研究奨励賞
継続研究奨励賞
ぼくのトマト大作戦5 ―水耕栽培に挑戦―
岐阜県恵那市立大井第二小学校5年
柳原 優博さん
佳作
佳作
くずれる砂のひみつを探る
茨城県石岡市立府中小学校4年・2年 
三輪 優華・三輪 郁奈さん
佳作
佳作
なめこのみそ汁はなぜ冷めにくいの?
茨城県稲敷市立沼里小学校3年
 森永 真有さん
佳作
佳作
かみかみパワー
茨城県鉾田市立巴第一小学校6年
 冨田 真央 他3名さん
佳作
佳作
コイン比較実験
千葉県香取市立佐原小学校6年
 赤羽 菜穂子さん
佳作
佳作
畳とじゅうたんの比較(畳の良さを調べる)
東京都慶應義塾幼稚舎5年
大倉 理子さん
佳作
佳作
環境に対するありの行動変化研究
福井県越前市立大虫小学校6年
 新谷 智之さん
佳作
佳作
ぼくのだいじなクワガタムシ
ぜったいに失敗しないオオクワガタの卵のうませかた
岐阜県美濃加茂市立山手小学校3年 
渡辺 晴大さん
佳作
佳作
おけの形と水はねの関係
山口県防府市立華浦小学校4年
竹田 悠太さん
佳作
佳作
果物・野菜の成熟と色の関係
山口県防府市立華浦小学校6年・2年 
河村 悠二朗・河村 杏衣さん
佳作
佳作
水中発芽に挑戦!!
宮崎県都城市立山之口小学校5年
荒木 藍さん
学校奨励賞
学校奨励賞
東京都慶應義塾幼稚舎
指導奨励賞
指導奨励賞
秋田県大仙市立神宮寺小学校
田口瑞穂先生
指導奨励賞
指導奨励賞
東京都慶應義塾幼稚舎
柊原礼士先生
指導奨励賞
指導奨励賞
茨城県
かすみがうら市立宍倉小学校
木村新一郎先生
指導奨励賞
指導奨励賞
学研石が口科学教室
河村京子講師
指導奨励賞
指導奨励賞
茨城県
つくばみらい市立十和小学校
古澤武司先生
中学校の部
  • 文部科学大臣奨励賞
    文部科学大臣奨励賞
    湯むきの科学 -トマトの皮はなぜ湯むきできるのか?-
    千葉県千葉市立緑町科学部中学校2年・1年 
    加藤 丈 他6名さん
  • 塵も積もれば山となる
    -半透明フィルムを透過する光の量を予言する理論式の構築を巡って-
    三重県鈴鹿市立神戸中学校2年
     河合 千晶さん
  • 牛久の自然IV 過去・現在・未来,牛久沼の変遷を追う
    茨城県牛久市立牛久第三中学校科学部3年・2年・1年
    吉田 香里 他18名さん
  • 植物の葉はどうして水をはじくのか?
    富山県砺波市立出町中学校1年
    鍋澤 歩 さん
  • 秋山仁特別賞
    秋山仁特別賞
    台所の科学 ―ふきこぼれの原因究明
    茨城県龍ヶ崎市立愛宕中学校1年
     廣瀬 潤さん
  • オリンパスMIC-D賞
    オリンパス特別賞
    水質変化の要因と金魚の行動に与える影響を探る
    茨城県つくば市立並木中学校1年
     丸山 諒太さん
  • 継続研究奨励賞
    継続研究奨励賞
    メダカの研究 パートII パートIII
    愛知県刈谷市立雁が音中学校科学部メダカ班3年・2年・1年
    都筑章弘 他6名さん
  • めざせ最強の空気砲!パートⅥ
    発射エネルギーのゆくえ
    茨城県つくば市立並木中学校2年
     服部 篤彦さん
  • 水が生み出す真実のパワー ~Part2
    ~蒸発した水でエンジンは始動するのか~
    茨城県稲敷市立新利根中学校3年 
    岡野 人士他4名さん
  • 東中の鳴龍の不思議に迫る 第2報
    茨城県稲敷市立東中学校理科研究生鳴龍班3年
    黒田 美緑・太田愛莉さん
  • 縁の下の力持ちに挑戦!!
    -スルッと草を抜く方法-
    千葉県千葉市立緑町中学校1年
     清水 聡さん
  • 養老川の干潟の研究Ⅴ
    小さな干潟に生息する貝類
    千葉県市原市立五井中学校2年
     時田 瞳さん
  • 水生植物はプランクトンを選り好みするのか
    千葉県四街道市立四街道中学校3年
     林 実花さん
  • πを√2の多重平方根で求める
    -正多角形によるπの計算-
    神奈川県慶應義塾3年
    平野 翔大さん
  • ツマグロヒョウモン -わたしの10年-
    愛知県岡崎市立甲山中学校3年
     渡邊 瞳さん
  • 瓶の形や注ぎ方を変えたとき
    音の高さや大きさに変化があるのか
    愛知県刈谷市立富士松中学校 科学部トクトク班3年・2年・1年 
    星昌利 他11名さん
  • 微生物の特徴と性質 Part2
    -身近な食品に含まれる菌-
    沖縄県浦添市立港川中学校2年
     宮本 春花 他3名さん
  • 学校奨励賞
    学校奨励賞
    富山県砺波市立出町中学校
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    千葉県千葉市立緑町中学校
    橋野未絵先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    富山県砺波市立出町中学校
    坪本吉史先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    愛知県刈谷市立雁が音中学校
    川畑輝昌先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    愛知県刈谷市立雁が音中学校
    近藤正紀先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    沖縄県浦添市立港川中学校
    木山淳一先生
    受賞コメントを見る
文部科学大臣奨励賞
文部科学大臣奨励賞
湯むきの科学 -トマトの皮はなぜ湯むきできるのか?-
千葉県千葉市立緑町科学部中学校2年・1年 
加藤 丈 他6名さん
受賞スピーチ
喜びの言葉
1等賞
1等賞
塵も積もれば山となる
-半透明フィルムを透過する光の量を予言する理論式の構築を巡って-
三重県鈴鹿市立神戸中学校2年
 河合 千晶さん
2等賞
2等賞
牛久の自然IV 過去・現在・未来,牛久沼の変遷を追う
茨城県牛久市立牛久第三中学校科学部3年・2年・1年
吉田 香里 他18名さん
3等賞
3等賞
植物の葉はどうして水をはじくのか?
富山県砺波市立出町中学校1年
鍋澤 歩 さん
秋山仁特別賞
秋山仁特別賞
台所の科学 ―ふきこぼれの原因究明
茨城県龍ヶ崎市立愛宕中学校1年
 廣瀬 潤さん
オリンパスMIC-D賞
オリンパス特別賞
水質変化の要因と金魚の行動に与える影響を探る
茨城県つくば市立並木中学校1年
 丸山 諒太さん
継続研究奨励賞
継続研究奨励賞
メダカの研究 パートII パートIII
愛知県刈谷市立雁が音中学校科学部メダカ班3年・2年・1年
都筑章弘 他6名さん
佳作
佳作
めざせ最強の空気砲!パートⅥ
発射エネルギーのゆくえ
茨城県つくば市立並木中学校2年
 服部 篤彦さん
佳作
佳作
水が生み出す真実のパワー ~Part2
~蒸発した水でエンジンは始動するのか~
茨城県稲敷市立新利根中学校3年 
岡野 人士他4名さん
佳作
佳作
東中の鳴龍の不思議に迫る 第2報
茨城県稲敷市立東中学校理科研究生鳴龍班3年
黒田 美緑・太田愛莉さん
佳作
佳作
縁の下の力持ちに挑戦!!
-スルッと草を抜く方法-
千葉県千葉市立緑町中学校1年
 清水 聡さん
佳作
佳作
養老川の干潟の研究Ⅴ
小さな干潟に生息する貝類
千葉県市原市立五井中学校2年
 時田 瞳さん
佳作
佳作
水生植物はプランクトンを選り好みするのか
千葉県四街道市立四街道中学校3年
 林 実花さん
佳作
佳作
πを√2の多重平方根で求める
-正多角形によるπの計算-
神奈川県慶應義塾3年
平野 翔大さん
佳作
佳作
ツマグロヒョウモン -わたしの10年-
愛知県岡崎市立甲山中学校3年
 渡邊 瞳さん
佳作
佳作
瓶の形や注ぎ方を変えたとき
音の高さや大きさに変化があるのか
愛知県刈谷市立富士松中学校 科学部トクトク班3年・2年・1年 
星昌利 他11名さん
佳作
佳作
微生物の特徴と性質 Part2
-身近な食品に含まれる菌-
沖縄県浦添市立港川中学校2年
 宮本 春花 他3名さん
学校奨励賞
学校奨励賞
富山県砺波市立出町中学校
指導奨励賞
指導奨励賞
千葉県千葉市立緑町中学校
橋野未絵先生
指導奨励賞
指導奨励賞
富山県砺波市立出町中学校
坪本吉史先生
指導奨励賞
指導奨励賞
愛知県刈谷市立雁が音中学校
川畑輝昌先生
指導奨励賞
指導奨励賞
愛知県刈谷市立雁が音中学校
近藤正紀先生
指導奨励賞
指導奨励賞
沖縄県浦添市立港川中学校
木山淳一先生

シゼコンアーカイブ

シゼコンアーカイブ

各年度のコンクールまとめや入賞作品
  • 第64回 自然科学観察コンクール
  • 第63回 自然科学観察コンクール
  • 第62回 自然科学観察コンクール
  • 第61回 自然科学観察コンクール
  • 第60回 自然科学観察コンクール
  • 第59回 自然科学観察コンクール
  • 第58回 自然科学観察コンクール
  • 第57回 自然科学観察コンクール
  • 第56回 自然科学観察コンクール
  • 第55回 自然科学観察コンクール
  • 第54回 自然科学観察コンクール
  • 第53回 自然科学観察コンクール
  • 第52回 自然科学観察コンクール
  • 第51回 自然科学観察コンクール
  • 第50回 自然科学観察コンクール
  • 第49回 自然科学観察コンクール
  • 第48回 自然科学観察コンクール
  • 第47回 自然科学観察コンクール
  • 第46回 自然科学観察コンクール
  • 第45回 自然科学観察コンクール
  • 第44回 自然科学観察コンクール
  • 第43回 自然科学観察コンクール
  • 第42回 自然科学観察コンクール
  • 第41回 自然科学観察コンクール
  • 第64回 自然科学観察コンクール
  • 第63回 自然科学観察コンクール
  • 第62回 自然科学観察コンクール
  • 第61回 自然科学観察コンクール
  • 第60回 自然科学観察コンクール
  • 第59回 自然科学観察コンクール
  • 第58回 自然科学観察コンクール
  • 第57回 自然科学観察コンクール
  • 第56回 自然科学観察コンクール
  • 第55回 自然科学観察コンクール
  • 第54回 自然科学観察コンクール
  • 第53回 自然科学観察コンクール
  • 第52回 自然科学観察コンクール
  • 第51回 自然科学観察コンクール
  • 第50回 自然科学観察コンクール
  • 第49回 自然科学観察コンクール
  • 第48回 自然科学観察コンクール
  • 第47回 自然科学観察コンクール
  • 第46回 自然科学観察コンクール
  • 第45回 自然科学観察コンクール
  • 第44回 自然科学観察コンクール
  • 第43回 自然科学観察コンクール
  • 第42回 自然科学観察コンクール
  • 第41回 自然科学観察コンクール

入賞作品検索

入賞作品検索

これまで入賞した作品を検索できます
キーワードで探す
検索

年度で探す

決 定

学年で探す

決 定
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了