第59回入賞作品 小学校の部
佳作

セミの鳴き声の周波数解析

佳作

茨城県つくば市立吾妻小学校 5年
上口 陽彰
  • 茨城県つくば市立吾妻小学校 5年
    上口 陽彰
  • 第59回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 音は空気を伝わる波であり、波は三角関数の足し合わせで表せると聞いた。僕は数学が好きで三角関数を勉強していたので、身近な音の例としてセミの鳴き声を数学的に調べることにした。パソコンを使ってアブラゼミのスペクトル解析を行い、気温や湿度で周波数に変化があるか調べてみた。研究を始める前の予想では音を発生させる薄い羽根や膜は、湿っているほうが振動しにくくなるはずなので、湿度が高いと周波数は低くなるだろうと考えた。

結論と感想

 少ないデータに基づいた結果のため確定的なことはいえないが、時間帯、気温、湿度、日照時間の中で、セミの鳴き声の周波数に一番影響しそうなのは湿度だということが分かった。研究を始める前の予想では音を発生させる薄い羽根や膜は、湿っているほうが振動しにくくなるはずなので、湿度が高いと周波数は低くなり、特に高周波ほどその影響を受けやすいだろうと考えていた。今回得られた結果では13,000Hz付近の「高」周波数が、湿度が高くなるほど低くなる結果を得られたため、当初の予想通りの結果となった。ただし、使ったデータの数が少ないため、さらに事例数を増やして調査する必要があるだろう。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

究極の200回続くカチカチ振り子を作るぞ

佳作
島根県江津市立津宮小学校
石橋 翼さん

東中の鳴龍の不思議に迫る

佳作
茨城県稲敷市立東中学校理科研究生鳴龍班
黒田 美緑・太田 愛莉さん

めざせ!最強の空気砲パートⅤ -二つ穴空気砲コン...

継続研究奨励賞
茨城県つくば市立並木中学校
服部 篤彦さん

両生類イモリを探る ―皮膚の顕微鏡観察―

オリンパス特別賞
国立福島大学附属中学校
橋本 尚樹さん
  • 第65回自然科学観察コンクール 自由研究・作品 募集終了
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了