第60回入賞作品 小学校の部
佳作

タンポポの研究 春~夏
なぜ外来種のタンポポは、多いのかな?

佳作

岐阜県関市立瀬尻小学校 3年
森 稔成
  • 岐阜県関市立瀬尻小学校 3年
    森 稔成
  • 第60回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 登校中に、タンポポがたくさん咲いていることに気づいた。特に、春はよく咲いている。広見グラウンドや小瀬グラウンドで、スポーツ少年団の野球練習中の時も、自転車で遊びに行く時も、気にかけてみると、どこにでもタンポポは咲いている。なぜタンポポは、こんなにもどこにでもいろいろな種類が咲いているのか?その点について調べたくなった。

結論と感想

 4~6月の分布調査から、外来種のタンポポは、どの時期でも咲いていたが、在来種のタンポポは、4~5月しか咲いていなかった。実験1の発芽実験では、外来種の方が早く発芽すると予想した。その訳は、タンポポの分布調査から外来種は在来種にくらべてたくさん咲いていたからだ。実験の結果から、予想通り外来種は6~7日で発芽したが、在来種は1個しか発芽しなかった。実験2の扇風機で綿毛を飛ばす実験では、外来種の綿毛の方が、たくさんの距離を飛ぶと予想した。外来種の種の方が小さいし細いし軽いからだ。予想通り、外来種の方がたくさんの距離を飛んだ。以上のことから、在来種のタンポポが減ってしまうのでないか?と心配になった。引き続き、秋~冬のタンポポについても研究を続けていきたい。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

「もしも-し!」 -糸電話 音の伝わり方の秘密- ...

佳作
岐阜県池田町立八幡小学校
林 誉将さん

水の音って何の音?Part2 水滴が作る泡と音を科学す...

1等賞
島根県出雲市立河南中学校
田原 弘規さん

砂漠にできる波状模様の研究

佳作
千葉県千葉市立新宿中学校
石野 真奈美さん

海のプランクトンの研究-いりこから海へ-

佳作
山口県防府市立華陽中学校 理科部
植田孔明・田中良志郎さん
  • 第65回自然科学観察コンクール 自由研究・作品 募集終了
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了