小学校の部
  • 文部科学大臣奨励賞
    文部科学大臣賞
    カエデの種のすじを活かした扇風機の開発
    石川県金沢市立西小学校6年
    岩上 花恋さん
  • 地震もこれで大丈夫!
    『究極の家』発見!!
    富山県富山大学人間発達科学部附属小学校6年
    澤井 瑛美さん
  • カブトムシの大きさの研究III
    -確率でみる生存競争に有利な大きさ-
    埼玉県久喜市立本町小学校4年
    渡邉 良洋さん
  • 安倍川の鉄丸石はどこから流れてくるのか
    静岡県静岡市立富士見小学校6年
    高津 圭梧さん
  • 秋山仁特別賞
    秋山仁特別賞
    水くん兄弟だいかつやく!!
    とびこめ!おしだせ!くるくる回せ!!
    ~ぼくのミラクルくるくる水車で発電だ!!!~
    富山県富山大学人間発達科学部附属小学校2年
    関島 裕右さん
  • オリンパスMIC-D賞
    オリンパス特別賞
    ドングリは背くらべの夢を見るか?
    ~小さな果実と大きな樹木の生存戦略~
    埼玉県蓮田市立蓮田中央小学校5年
    高橋 真也斗さん
  • 継続研究奨励賞
    継続研究奨励賞
    変形きん観察大作せん
    ~えいようのバランスは大切ですか?~
    茨城県阿見町立阿見第二小学校4年
    宮本 紗矢香さん
  • 光と熱の力で雑草を枯らそう
    ~真夏の太陽と下じきで最強の除草装置を作る~
    福島県須賀川市立西袋第一小学校6年
    大石 悠叶さん
  • 関東平野における夏の雲のかんそく研究
    茨城県つくば市立竹園西小学校1年
    荒木 凪さん
  • ダンゴムシって右利き?左利き?
    茨城県結城市立江川北小学校3年
    黒杭 美咲さん
  • 紫外線に負けない
    No.1日やけ止めクリームを作ろう
    埼玉県春日部市立粕壁小学校6年
    渡邉 結仁さん
  • ぼくのセミ大ちょうさ物語
    東京都西東京市立柳沢小学校3年
    鞠子 智宙さん
  • たまねぎ 乾か/皮化 しました
    石川県金沢市立泉野小学校4年
    安藤 日向子さん
  • ウズラのメスは卵になぜ模様をつけるのか
    長野県佐久市立青沼小学校4年
    大野田 咲穂・大野田 悠音・篠原 美音篠原 優嶋﨑 佳高橋 辿空田口 拓音さん
  • タンポポの研究 春~夏
    なぜ外来種のタンポポは、多いのかな?
    岐阜県関市立瀬尻小学校3年
    森 稔成さん
  • 心地よい風を送るうちわの研究
    愛知県刈谷市立住吉小学校6年
    磯村 聖奈・川﨑 涼太・工藤 哲平杉浦 真奈長尾 凜一新美 鈴西山 直登さん
  • ミミズで美味しい野菜作り
    ミミズの研究 パート4
    鳥取県米子市立福米西小学校6年
    楠 なづなさん
  • 学校奨励賞
    学校奨励賞
    富山県富山大学人間発達科学部附属小学校
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    茨城県結城市立江川北小学校
    上倉 克公先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    国立大学法人金沢大学人間社会学域学校教育学類2年
    佐藤 民恵さん
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    長野県佐久市立青沼小学校
    荻原 秀崇先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    静岡STEMアカデミー、静岡大学特任教授
    青木 克顕さん
    受賞コメントを見る
文部科学大臣奨励賞
文部科学大臣賞
カエデの種のすじを活かした扇風機の開発
石川県金沢市立西小学校6年
岩上 花恋さん
1等賞
1等賞
地震もこれで大丈夫!
『究極の家』発見!!
富山県富山大学人間発達科学部附属小学校6年
澤井 瑛美さん
2等賞
2等賞
カブトムシの大きさの研究III
-確率でみる生存競争に有利な大きさ-
埼玉県久喜市立本町小学校4年
渡邉 良洋さん
3等賞
3等賞
安倍川の鉄丸石はどこから流れてくるのか
静岡県静岡市立富士見小学校6年
高津 圭梧さん
秋山仁特別賞
秋山仁特別賞
水くん兄弟だいかつやく!!
とびこめ!おしだせ!くるくる回せ!!
~ぼくのミラクルくるくる水車で発電だ!!!~
富山県富山大学人間発達科学部附属小学校2年
関島 裕右さん
オリンパスMIC-D賞
オリンパス特別賞
ドングリは背くらべの夢を見るか?
~小さな果実と大きな樹木の生存戦略~
埼玉県蓮田市立蓮田中央小学校5年
高橋 真也斗さん
継続研究奨励賞
継続研究奨励賞
変形きん観察大作せん
~えいようのバランスは大切ですか?~
茨城県阿見町立阿見第二小学校4年
宮本 紗矢香さん
佳作
佳作
光と熱の力で雑草を枯らそう
~真夏の太陽と下じきで最強の除草装置を作る~
福島県須賀川市立西袋第一小学校6年
大石 悠叶さん
佳作
佳作
関東平野における夏の雲のかんそく研究
茨城県つくば市立竹園西小学校1年
荒木 凪さん
佳作
佳作
ダンゴムシって右利き?左利き?
茨城県結城市立江川北小学校3年
黒杭 美咲さん
佳作
佳作
紫外線に負けない
No.1日やけ止めクリームを作ろう
埼玉県春日部市立粕壁小学校6年
渡邉 結仁さん
佳作
佳作
ぼくのセミ大ちょうさ物語
東京都西東京市立柳沢小学校3年
鞠子 智宙さん
佳作
佳作
たまねぎ 乾か/皮化 しました
石川県金沢市立泉野小学校4年
安藤 日向子さん
佳作
佳作
ウズラのメスは卵になぜ模様をつけるのか
長野県佐久市立青沼小学校4年
大野田 咲穂・大野田 悠音・篠原 美音篠原 優嶋﨑 佳高橋 辿空田口 拓音さん
佳作
佳作
タンポポの研究 春~夏
なぜ外来種のタンポポは、多いのかな?
岐阜県関市立瀬尻小学校3年
森 稔成さん
佳作
佳作
心地よい風を送るうちわの研究
愛知県刈谷市立住吉小学校6年
磯村 聖奈・川﨑 涼太・工藤 哲平杉浦 真奈長尾 凜一新美 鈴西山 直登さん
佳作
佳作
ミミズで美味しい野菜作り
ミミズの研究 パート4
鳥取県米子市立福米西小学校6年
楠 なづなさん
学校奨励賞
学校奨励賞
富山県富山大学人間発達科学部附属小学校
指導奨励賞
指導奨励賞
茨城県結城市立江川北小学校
上倉 克公先生
指導奨励賞
指導奨励賞
国立大学法人金沢大学人間社会学域学校教育学類2年
佐藤 民恵さん
指導奨励賞
指導奨励賞
長野県佐久市立青沼小学校
荻原 秀崇先生
指導奨励賞
指導奨励賞
静岡STEMアカデミー、静岡大学特任教授
青木 克顕さん
中学校の部
  • 文部科学大臣奨励賞
    文部科学大臣賞
    ダンゴムシの生態を探る!?
    埼玉県久喜市立久喜中学校2年
    平原 愛美さん
  • 粟井川の干潟に生きるカニの世界
    愛媛県松山市立三津浜中学校3年
    大石 歩樹さん
  • セミの羽化6
    ~本当に抜け殻のそばを選んで羽化しているのか~
    静岡県静岡市立南中学校3年
    白鳥 紗羅さん
  • ハマゴウフシダニの研究 11
    ~虫えい形成からみた生活史の修正~
    新潟県上越市立直江津中学校 科学部 ハマゴウフシダニグループ1年・2年
    内山 拓人・笹川 洸成・白鳥 太陽冨田 大樹荻谷 光山川 陽大さん
  • 秋山仁特別賞
    秋山仁特別賞
    えっ、何で回るんだ!?
    ~回る氷の謎に迫る~
    愛知県刈谷市立刈谷東中学校 氷班1年・2年・3年
    石田 優輝・岡本 有姫・添谷 優翔安岡 侑輝岡﨑 香綸小林 桜藤﨑 美来奈・さん
  • オリンパスMIC-D賞
    オリンパス特別賞
    レンズの向こうに広がる美しい世界
    ~懸命に生きるボルボックスにせまれ~ PartII
    埼玉県春日部市立武里中学校2年
    森山 結衣さん
  • 継続研究奨励賞
    継続研究奨励賞
    光の色によりレタスの味は変えられるか
    静岡県静岡雙葉中学校 1年
    栁田 純佳さん
  • 常総市の沼や川はきれいかな? パート3
    茨城県常総市立水海道西中学校1年
    猪瀬 春佳・猪瀬 広貴さん
  • ヒヨドリが運んできた木の実
    ~鳥に運ばれる種~
    東京都共立女子中学校3年
    松本 真央子さん
  • イモリの感覚とは?
    ~視覚と嗅覚~
    東京都東京学芸大学附属竹早中学校3年
    押木 燿子さん
  • なぜ跳ねる?
    グラウンドにできるしましま模様
    愛知県刈谷市立刈谷東中学校 科学部 ブラシ班1年・2年・3年
    磯村 茉那・田畑 海音・成田 龍一小林 星斗坂口 陽詩鈴木 幸陽ラフィ アルジャシヤさん
  • ろうそくの研究
    ~ろうが垂れにくくなる秘密を探る~
    愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 ろうそく班1年・2年・3年
    坂木 信太・杉浦 敬太・大橋 琉介西尾 悠伸福本 大河丸橋 響山田 帆純さん
  • ペットキャップ変化球の科学
    愛知県刈谷市立依佐美中学校 科学部 ペットキャップ班1年・2年・3年
    大原 己知・日南 伊織・江坂 拓真長谷川 稜悟黒川 紘一朗髙尾 星弥田島 悠太さん
  • ミミズの不思議
    京都府立福知山高等学校附属中学校1年
    牛房 向日葵さん
  • アルテミアの生きる術
    ~大型鰓脚類の走光性~
    広島県広島大学附属中学校3年
    石川 こひめさん
  • 試薬及び溶媒による花の色水の
    色の変化パターンの分類を試みる
    宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校3年
    福島 ちづるさん
  • 学校奨励賞
    学校奨励賞
    埼玉県久喜市立久喜中学校
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    茨城県常総市立水海道西中学校
    土戸 伸俊先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    京都府立福知山高等学校附属中学校
    足立 佑太先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    愛知県刈谷市立刈谷東中学校
    村松 伸太郎先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
    黒木 亨先生
    受賞コメントを見る
文部科学大臣奨励賞
文部科学大臣賞
ダンゴムシの生態を探る!?
埼玉県久喜市立久喜中学校2年
平原 愛美さん
1等賞
1等賞
粟井川の干潟に生きるカニの世界
愛媛県松山市立三津浜中学校3年
大石 歩樹さん
2等賞
2等賞
セミの羽化6
~本当に抜け殻のそばを選んで羽化しているのか~
静岡県静岡市立南中学校3年
白鳥 紗羅さん
3等賞
3等賞
ハマゴウフシダニの研究 11
~虫えい形成からみた生活史の修正~
新潟県上越市立直江津中学校 科学部 ハマゴウフシダニグループ1年・2年
内山 拓人・笹川 洸成・白鳥 太陽冨田 大樹荻谷 光山川 陽大さん
秋山仁特別賞
秋山仁特別賞
えっ、何で回るんだ!?
~回る氷の謎に迫る~
愛知県刈谷市立刈谷東中学校 氷班1年・2年・3年
石田 優輝・岡本 有姫・添谷 優翔安岡 侑輝岡﨑 香綸小林 桜藤﨑 美来奈・さん
オリンパスMIC-D賞
オリンパス特別賞
レンズの向こうに広がる美しい世界
~懸命に生きるボルボックスにせまれ~ PartII
埼玉県春日部市立武里中学校2年
森山 結衣さん
継続研究奨励賞
継続研究奨励賞
光の色によりレタスの味は変えられるか
静岡県静岡雙葉中学校 1年
栁田 純佳さん
佳作
佳作
常総市の沼や川はきれいかな? パート3
茨城県常総市立水海道西中学校1年
猪瀬 春佳・猪瀬 広貴さん
佳作
佳作
ヒヨドリが運んできた木の実
~鳥に運ばれる種~
東京都共立女子中学校3年
松本 真央子さん
佳作
佳作
イモリの感覚とは?
~視覚と嗅覚~
東京都東京学芸大学附属竹早中学校3年
押木 燿子さん
佳作
佳作
なぜ跳ねる?
グラウンドにできるしましま模様
愛知県刈谷市立刈谷東中学校 科学部 ブラシ班1年・2年・3年
磯村 茉那・田畑 海音・成田 龍一小林 星斗坂口 陽詩鈴木 幸陽ラフィ アルジャシヤさん
佳作
佳作
ろうそくの研究
~ろうが垂れにくくなる秘密を探る~
愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 ろうそく班1年・2年・3年
坂木 信太・杉浦 敬太・大橋 琉介西尾 悠伸福本 大河丸橋 響山田 帆純さん
佳作
佳作
ペットキャップ変化球の科学
愛知県刈谷市立依佐美中学校 科学部 ペットキャップ班1年・2年・3年
大原 己知・日南 伊織・江坂 拓真長谷川 稜悟黒川 紘一朗髙尾 星弥田島 悠太さん
佳作
佳作
ミミズの不思議
京都府立福知山高等学校附属中学校1年
牛房 向日葵さん
佳作
佳作
アルテミアの生きる術
~大型鰓脚類の走光性~
広島県広島大学附属中学校3年
石川 こひめさん
佳作
佳作
試薬及び溶媒による花の色水の
色の変化パターンの分類を試みる
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校3年
福島 ちづるさん
学校奨励賞
学校奨励賞
埼玉県久喜市立久喜中学校
指導奨励賞
指導奨励賞
茨城県常総市立水海道西中学校
土戸 伸俊先生
指導奨励賞
指導奨励賞
京都府立福知山高等学校附属中学校
足立 佑太先生
指導奨励賞
指導奨励賞
愛知県刈谷市立刈谷東中学校
村松 伸太郎先生
指導奨励賞
指導奨励賞
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
黒木 亨先生

REPORT

REPORT

コンクールに関する報告
  • 今年度の表彰式も、日本科学未来館 7F「未来館ホール」で開催いたします。 2月22日(土)13:30~(13:10受付開始)※今年度は受賞関係者以外の一般観覧はご遠慮ください。
    2020年02月18日 更新
  • 2019年12月5日に、令和になってはじめての最終審査会が行われました。研究プロセス、まとめ方、着眼点など様々な視点で議論されました!
    2019年12月24日 更新
  • 応募作品の一部です。今年は中学生の応募が少し増えたようです。うれしいですね!
    2019年12月24日 更新
  • 今年度の表彰式も、日本科学未来館 7F「未来館ホール」で開催いたします。 2月22日(土)13:30~(13:10受付開始)※今年度は受賞関係者以外の一般観覧はご遠慮ください。
    2020年02月18日 更新
  • 2019年12月5日に、令和になってはじめての最終審査会が行われました。研究プロセス、まとめ方、着眼点など様々な視点で議論されました!
    2019年12月24日 更新
  • 応募作品の一部です。今年は中学生の応募が少し増えたようです。うれしいですね!
    2019年12月24日 更新

シゼコンアーカイブ

シゼコンアーカイブ

各年度のコンクールまとめや入賞作品
  • 第64回 自然科学観察コンクール
  • 第63回 自然科学観察コンクール
  • 第62回 自然科学観察コンクール
  • 第61回 自然科学観察コンクール
  • 第60回 自然科学観察コンクール
  • 第59回 自然科学観察コンクール
  • 第58回 自然科学観察コンクール
  • 第57回 自然科学観察コンクール
  • 第56回 自然科学観察コンクール
  • 第55回 自然科学観察コンクール
  • 第54回 自然科学観察コンクール
  • 第53回 自然科学観察コンクール
  • 第52回 自然科学観察コンクール
  • 第51回 自然科学観察コンクール
  • 第50回 自然科学観察コンクール
  • 第49回 自然科学観察コンクール
  • 第48回 自然科学観察コンクール
  • 第47回 自然科学観察コンクール
  • 第46回 自然科学観察コンクール
  • 第45回 自然科学観察コンクール
  • 第44回 自然科学観察コンクール
  • 第43回 自然科学観察コンクール
  • 第42回 自然科学観察コンクール
  • 第41回 自然科学観察コンクール
  • 第64回 自然科学観察コンクール
  • 第63回 自然科学観察コンクール
  • 第62回 自然科学観察コンクール
  • 第61回 自然科学観察コンクール
  • 第60回 自然科学観察コンクール
  • 第59回 自然科学観察コンクール
  • 第58回 自然科学観察コンクール
  • 第57回 自然科学観察コンクール
  • 第56回 自然科学観察コンクール
  • 第55回 自然科学観察コンクール
  • 第54回 自然科学観察コンクール
  • 第53回 自然科学観察コンクール
  • 第52回 自然科学観察コンクール
  • 第51回 自然科学観察コンクール
  • 第50回 自然科学観察コンクール
  • 第49回 自然科学観察コンクール
  • 第48回 自然科学観察コンクール
  • 第47回 自然科学観察コンクール
  • 第46回 自然科学観察コンクール
  • 第45回 自然科学観察コンクール
  • 第44回 自然科学観察コンクール
  • 第43回 自然科学観察コンクール
  • 第42回 自然科学観察コンクール
  • 第41回 自然科学観察コンクール

入賞作品検索

入賞作品検索

これまで入賞した作品を検索できます
キーワードで探す
検索

年度で探す

決 定

学年で探す

決 定
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第64回自然科学観察コンクール 募集終了
2022年度(第64回) 募集終了