第47回入賞作品 小学校の部
佳作

タガメの観察・記録

佳作

山口県下関市立豊浦小学校 5年
久我 綺花
  • 山口県下関市立豊浦小学校 5年
    久我 綺花
  • 第47回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

昨年、夏休みの前に、下関ホタルの里ミュージアムでタガメの里親募集をしていました。8月2日、タガメの1齢幼虫6ぴきの里親になって、成虫になるまで観察し毎日記録しました。10月、成虫になった4ひきのタガメをホタルの里に返しに行きましたが、冬のタガメはどうしているのか知りたくなったので、また、家につれて帰って観察を続けることにしました。

研究の方法・結果・考察

方法

タガメの1齢幼虫を1ぴきずつに分けて水に入れた。

わき水を使った。

えさ

小さい間はメダカ、少し大きくなったら小赤(金魚)を与えた。水温・観
察時刻・天気を記入し毎日観察し記録した。

タガメの1年

7月・8月  1齢幼虫(4日間)2齢幼虫(4~5日間)3齢幼虫(4~5日間)4齢幼虫(7日間)5齢幼虫(10日間)

9月  成虫になった(体長:50mm~65mm)。新成虫は冬眠のためにエサをたくさん食べた。1日に小赤2ひき以上を食べた。
10月 食が少し細くなった。
11月 エサをあまり食べなくなり、水中や水ごけの中でじっとしている事が多くなった。
12月・1月・2月・3月 呼吸管を水面から出しているので生きていることが分かるくらい、ほとんど動かなかった。エサをまったく食べなかった。
4月 最初に水中冬ごしをしていた2号がメダカをとらえて食べた。他のタガメは4月末まで何も食べずにいた。
5月 エサを食べる量が増えてきた。5月末に2号が無せい卵を水中にばらまいた。
6月 1日に小赤を2ひき以上食べる時もあった。
7月オスとメスをいっしょのケースに入れた。
8月 交尾をし、産卵した。無せい卵とはちがい、卵にはしまもようが見え、形もはっきりしていた。オスは卵塊のすき間にとがった口をさしこむと、のみこんだ水をはきもどして、卵に水を与えた。卵は80個だった。6日目に幼虫が74ひき産まれた。2齢幼虫になったのは31ぴきだった。

卵を守るオス
卵から出て来る幼虫の頭


ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

究極の200回続くカチカチ振り子を作るぞ

佳作
島根県江津市立津宮小学校
石橋 翼さん

東中の鳴龍の不思議に迫る

佳作
茨城県稲敷市立東中学校理科研究生鳴龍班
黒田 美緑・太田 愛莉さん

めざせ!最強の空気砲パートⅤ -二つ穴空気砲コン...

継続研究奨励賞
茨城県つくば市立並木中学校
服部 篤彦さん

両生類イモリを探る ―皮膚の顕微鏡観察―

オリンパス特別賞
国立福島大学附属中学校
橋本 尚樹さん
  • 第65回自然科学観察コンクール 自由研究・作品 募集終了
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了