第64回入賞作品 小学校の部
佳作

アリの行動パズルを読み解く ~アリの光と温度に対する応答を探る_2023~

佳作

理数系教室すうりもん
東京都小平市立小平第十一小学校 6年 
高地 蓮
東京都西東京市立谷戸小学校 6年 
金丸 芽生
東京都東久留米市立第五小学校 4年 
ヴァシレブ キリル
  • 理数系教室すうりもん
    東京都小平市立小平第十一小学校 6年 
    高地 蓮
    東京都西東京市立谷戸小学校 6年 
    金丸 芽生
    東京都東久留米市立第五小学校 4年 
    ヴァシレブ キリル
  • 第64回入賞作品
    小学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 夏の暑い日、小学校の昼休みに、グラウンドにいるアリを観察したとき、大きなアリの巣はコンクリートの割れ目というとても暑そうなところにあるのに、動きを見てみると日向ではなく日陰のほうにたくさんいた。しかし、小さいアリは木陰に巣があり行動も日陰だけで行動していた。また、夜、アリに懐中電灯を照らしてみると、逃げるような行動をしたアリもいれば近寄ってきたアリもいた。アリの大きさや種類によって光の種類や温度に対しての行動が異なることに興味をもった。

結論と感想

 赤色光、青色光、緑色光を当てると何も変わらなかったが、紫外線または太陽光をあてたときにクロヤマアリとトビイロケアリでは行動が異なった。紫外線は昆虫を寄せつけるということがわかっていたので、両方のアリも紫外線に近寄り正の走性があると予想していたが、実際は、トビイロケアリはすぐに近寄ってきたがクロヤマアリはすぐに逃げた。太陽光ではトビイロケアリは逃げると予想したが両方の種とも正の走性があった。温度についてもクロヤマアリは高温に強いと予想していたが、最適な温度にすぐに移動していた。これらは、実際の活動している場所では光や温度の影響だけでなく天敵やエサの豊富さなども大きく関係していると考えた。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

水と物質の穴で起きる事

佳作
東京都新宿区立落合第三小学校
川村 英彰さん

究極の200回続くカチカチ振り子を作るぞ

佳作
島根県江津市立津宮小学校
石橋 翼さん

東中の鳴龍の不思議に迫る

佳作
茨城県稲敷市立東中学校理科研究生鳴龍班
黒田 美緑・太田 愛莉さん

めざせ!最強の空気砲パートⅤ -二つ穴空気砲コン...

継続研究奨励賞
茨城県つくば市立並木中学校
服部 篤彦さん
  • 第65回自然科学観察コンクール 自由研究・作品 募集終了
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了