第47回入賞作品 中学校の部
佳作

虫・むし・ムシ屋の活動記録

佳作

沖縄県琉球大学教育学部附属中学校 3年
高良 優樹
  • 沖縄県琉球大学教育学部附属中学校 3年
    高良 優樹
  • 第47回入賞作品
    中学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 「ぼくのいえはいきものらんど」(1998年)からこの研究は続いている。今年度は9ヵ年のフィールド・ワークから学んだ、生き物が自由に出入りの出来る蝶園を造り、囲いなしでも蝶園はできること、食草さえあれば蝶は来ることが分かった。また、これまで、オオゴマダラを中心に寄生バエの研究観察を続けてきたが、他の蝶達も羽化していないものが多いことに気付かされた。原因を知ることによって、多くの幼虫達が成虫になれるように助けてあげることもできるし、生き物同士のさまざまなつながりも見ることができると思い、寄生バエの研究を続けることにした。

研究の方法・結果・考察

 観察2006年5月7日、アオスジアゲハの寄生された蛹 を見つけた。破裂しそうな位、パンパンにふくれてい た。茶色い寄生バエの幼虫が蛹の中にあるのが観察さ れた。パックの中にティッシュを敷き、寄生されたア オスジアゲハの蛹を入れた。5月14日 アオスジアゲ ハの蛹から寄生バエの幼虫が出てきて、蛹になってい た。寄生バエの幼虫が出てきたところからはアオスジ アゲハの体液が出ていた。5月21日 ハエが羽化して いた。普通の寄生バエよりもひとまわり大きく、羽も かなり長かった。5月22日 2匹の寄生バエが羽化して いた。アオスジアゲハの蛹の中に寄生していたハエは 合計3匹だった。

結果・考察
幼虫や蛹が大きいと成虫のハエも大きくなることが分かった。
アゲハ蝶類に寄生する寄生バエの種類は同じことが分かった。これまでの研究資料や標本からカイコウジバエの可能性が高い。
ハエの幼虫も蝶の幼虫のように、食べるものと食べないもの(食草、寄生)がはっきりしていることが分かった。
寄生バエは3月頃から発生し、5~6月、蝶の幼虫が増えた頃多く見られる。暖かく湿度の高い季節が繁殖期なのではないか。環境破壊、地球温暖化が進み、寄生バエが繁殖しやすい環境となっていることに気付かされた。


寄生されたアオスジアゲハの蛹

寄生バエ

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

風と羽根のコラボレーション2 -回って、回って、回って...

文部科学大臣奨励賞
沖縄県沖縄尚学高等学校附属中学校
塚本 真依さん

「すいふよう」の花の色変わり

佳作
岐阜県各務原市立那加第一小学校
石垣 知香さん

究極の200回続くカチカチ振り子を作るぞ

佳作
島根県江津市立津宮小学校
石橋 翼さん

水が生み出す真実のパワー -蒸発した水で車は動くの...

秋山仁特別賞
茨城県稲敷市立新利根中学校
飯田 雄大 他3名さん
  • 第65回自然科学観察コンクール 自由研究・作品 募集終了
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了