第62回入賞作品 中学校の部
佳作

SDGsに向けた 環境保全に資する伝統的継ぎ手の研究

佳作

沖縄県北中城村立北中城中学校 1年・2年
後藤 こはづき・後藤 さわみこ
  • 沖縄県北中城村立北中城中学校 1年・2年
    後藤 こはづき・後藤 さわみこ
  • 第62回入賞作品
    中学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 18歳の姉がこの春から「大工職人になる!」といって見習い大工の道を選択した。そこで沖縄県内では珍しい釘や金物を使わない伝統構法による住宅の墨付けや切込みをする作業場を見学に行った。木材を同じ方向でつなぐ「継ぎ手」や角度のあるつなぎ「仕口」(しぐち・しくち)をノコギリやノミなどを使って加工していた。ヒノキの香りが漂う作業場は日本の伝統・文化と世界に誇る木造建築技術が息づいていた。その一方で釘や金物を使わない手仕事の木組みは機械による加工や釘・金物の併用に対して劣らないのか、地球温暖化防止や省エネなど地球環境保全の観点からメリットはあるのか、研究してみることにした。

結論と感想

 木造住宅の柱・粱の継ぎ手実大寸法による強度試験の結果は、圧縮力(柱)では釘を使う継ぎ手に比べ、釘を使わない伝統的な継ぎ手は同等、曲げ強度(粱)では約1.3倍強い値を示した。このことから、これまでなんとなく「金具を使った方が頑丈」というイメージを持っていた私たちをはじめ、専門職の大工さんでさえ予想外の結果に驚いた。
 森林国・日本において循環型素材の木材が見なおされ、木造住宅が約50%を維持している一方、機械化・規格化が進む木組みには釘や金具が多用される傾向にある。木材廃材のリサイクル率は90%を超えたが、釘類を分離するためリサイクルコストは釘類なしの1.5倍~5倍もかかっている。
 釘を1本も使わない伝統的な継ぎ手に再転換すれば環境保全、とりわけリサイクルエネルギー・リサイクルコストの削減に貢献し、SDGsにも合致すると考える。

ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

水質の変化する要因

文部大臣奨励賞
茨城県稲敷郡茎崎町立茎崎中学校
木村 健 他8名さん

牛久沼環境保全への提言2

文部科学大臣奨励賞
茨城県牛久市立牛久第三中学校
野島 智也さん

1日の中で、青から赤に変わるオーシャンブルーの研究 ...

佳作
愛知県刈谷市立小垣江小学校
平野 綾菜 他3名さん

大根のおろし汁で紙は白く強くなるか

オリンパス特別賞
愛知県刈谷市立東刈谷小学校
渡邉 昂暉 他3名さん
  • 第65回自然科学観察コンクール 自由研究・作品 募集終了
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了