第57回入賞作品 中学校の部
佳作

稲敷市浮島は、なぜ島になったのか?

佳作

茨城県稲敷市立桜川中学校 3年
幸田 拓・井澤 優之・髙須 康汰・松浦 翔平・山﨑 悦孝
  • 茨城県稲敷市立桜川中学校 3年
    幸田 拓・井澤 優之・髙須 康汰・松浦 翔平・山﨑 悦孝
  • 第57回入賞作品
    中学校の部
    佳作

    佳作

研究の動機

 僕らの住んでいる稲敷市浮島は、霞ヶ浦に浮かぶ島だった。その島は、東西約7.5㎞、南北約2㎞の細長い島だ。昨年の研究で、霞ヶ浦には西から東への水の流れがあって、その影響で浮島が細長くなったのではないかということが分かった。しかし、浮島がなぜ霞ヶ浦で島になったのかについては分からなかった。そこで、私たち浮島在住5人組は、この疑問を解くために研究をすることにした。

結論と感想

 稲敷市浮島と周辺の地層を調べ、堆積の様子や地層のつながりから、稲敷市浮島がどのように島になったのかを推測した。<研究1>穴掘り調査/自力で穴掘り:浮島2カ所<研究2>露頭観察・浮島2カ所・他1カ所<研究3>ボーリング調査資料比較/浮島1カ所・他3カ所。研究1~3の結果を基に①稲敷市浮島周辺の高台地区と低地地区では、地層の堆積した年代が異なること②浮島の南側は、柔らかい地層が多く、比較的新しい時代に堆積したものであること③海水面の変化により、堆積と浸食が繰り返し起こったことによって稲敷市浮島が島として形成されたことが分かった。


ページトップへ

  •  
  •  
  • LINE

RECOMMEND

RECOMMEND

おすすめの関連コンテンツ

水質の変化する要因

文部大臣奨励賞
茨城県稲敷郡茎崎町立茎崎中学校
木村 健 他8名さん

牛久沼環境保全への提言2

文部科学大臣奨励賞
茨城県牛久市立牛久第三中学校
野島 智也さん

1日の中で、青から赤に変わるオーシャンブルーの研究 ...

佳作
愛知県刈谷市立小垣江小学校
平野 綾菜 他3名さん

大根のおろし汁で紙は白く強くなるか

オリンパス特別賞
愛知県刈谷市立東刈谷小学校
渡邉 昂暉 他3名さん
  • 第65回自然科学観察コンクール 自由研究・作品 募集終了
  • 自由研究のヒント
  • シゼコン Youtube CHANNEL
  • シゼコンせんぱい
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了