小学校の部
  • 文部科学大臣奨励賞
    文部科学大臣賞
    イモリの研究6年目 イモリのほかく大作戦2
    〜イモリに捧げる曲(ぼく)VSトルコ行進曲(モーツァルト)〜
    石川県金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校6年
    部家 匠さん
  • 食生活を通しての
    かたつむりとめだかへの挑戦状!
    大阪府池田市立五月丘小学校6年
    八田 知也さん
  • 健康な土の力
    沖縄県北中城村立北中城小学校6年
    後藤 朴然さん
  • 地面にできる「皮」の研究
    愛知県刈谷市立住吉小学校6年
    鈴木 梛爽・滝 夏摘・田中 歩・福本 大河・間瀬 詩恵さん
  • 秋山仁特別賞
    秋山仁特別賞
    藍より青く染めた夏
    山梨県南アルプス市立芦安小学校5年
    疋田 曜さん
  • オリンパスMIC-D賞
    オリンパス特別賞
    金時草のおかしを作ろう!!
    〜きれいな紫色を出すためには?〜
    石川県金沢市立明成小学校3年
    真田 至恩さん
  • 継続研究奨励賞
    継続研究奨励賞
    オジギソウの膨圧運動
    埼玉県桶川市立朝日小学校6年
    蘒原 あかりさん
  • ふっとうしたお湯100gと氷100g
    まぜるとなぜ約10℃?
    茨城県稲敷市立あずま東小学校5年
    高城 友徳さん
  • プロジェクトIMO(イモ)
    〜実験!おいしいさつまいもの天ぷらの作り方を追って〜
    東京都大田区立清水窪小学校5年
    武田 悠楽さん
  • よく消える消しゴムを作ろう!!
    石川県金沢市立明成小学校5年
    中橋 杏菜さん
  • バナナの皮は本当にすべりやすいのか
    石川県金沢市立長坂台小学校4年
    大井山 聡さん
  • 地震で倒れない五重塔の秘密を探る
    愛知県刈谷市立富士松東小学校5・6年
    井上 真菜・倉知 絋那・坂田 千桜・野々山 桔平・ 野々山 穂香・濵田 花幸・笹田 拓磨さん
  • 物体の落下凹みと月のクレーター
    京都府同志社小学校6年
    三宅 萌由さん
  • ぼくのヨロイイソギンチャク
    島根県浜田市立三隅小学校3年
    角村 明快さん
  • すごいぞ、がんばれ微生物!
    (ぼくの4年間の研究)
    広島県広島市立伴南小学校6年
    石川 直太郎さん
  • アリの研究 パート6 〜アリの行列〜
    香川県さぬき市立志度小学校6年
    水田 智子さん
  • カルスを分化させる方法の研究
    愛媛県愛媛大学教育学部附属小学校6年
    渡辺 千夏さん
  • 学校奨励賞
    学校奨励賞
    山梨県南アルプス市立芦安小学校
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    愛知県刈谷市立住吉小学校
    森 利一 先生
    石井 悠里絵先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    石川県金沢大学理工学域
    生物学コース4年
    髙橋 和大先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    京都府同志社小学校
    川﨑 公美子先生
    受賞コメントを見る
文部科学大臣奨励賞
文部科学大臣賞
イモリの研究6年目 イモリのほかく大作戦2
〜イモリに捧げる曲(ぼく)VSトルコ行進曲(モーツァルト)〜
石川県金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校6年
部家 匠さん
1等賞
1等賞
食生活を通しての
かたつむりとめだかへの挑戦状!
大阪府池田市立五月丘小学校6年
八田 知也さん
2等賞
2等賞
健康な土の力
沖縄県北中城村立北中城小学校6年
後藤 朴然さん
3等賞
3等賞
地面にできる「皮」の研究
愛知県刈谷市立住吉小学校6年
鈴木 梛爽・滝 夏摘・田中 歩・福本 大河・間瀬 詩恵さん
秋山仁特別賞
秋山仁特別賞
藍より青く染めた夏
山梨県南アルプス市立芦安小学校5年
疋田 曜さん
オリンパスMIC-D賞
オリンパス特別賞
金時草のおかしを作ろう!!
〜きれいな紫色を出すためには?〜
石川県金沢市立明成小学校3年
真田 至恩さん
継続研究奨励賞
継続研究奨励賞
オジギソウの膨圧運動
埼玉県桶川市立朝日小学校6年
蘒原 あかりさん
佳作
佳作
ふっとうしたお湯100gと氷100g
まぜるとなぜ約10℃?
茨城県稲敷市立あずま東小学校5年
高城 友徳さん
佳作
佳作
プロジェクトIMO(イモ)
〜実験!おいしいさつまいもの天ぷらの作り方を追って〜
東京都大田区立清水窪小学校5年
武田 悠楽さん
佳作
佳作
よく消える消しゴムを作ろう!!
石川県金沢市立明成小学校5年
中橋 杏菜さん
佳作
佳作
バナナの皮は本当にすべりやすいのか
石川県金沢市立長坂台小学校4年
大井山 聡さん
佳作
佳作
地震で倒れない五重塔の秘密を探る
愛知県刈谷市立富士松東小学校5・6年
井上 真菜・倉知 絋那・坂田 千桜・野々山 桔平・ 野々山 穂香・濵田 花幸・笹田 拓磨さん
佳作
佳作
物体の落下凹みと月のクレーター
京都府同志社小学校6年
三宅 萌由さん
佳作
佳作
ぼくのヨロイイソギンチャク
島根県浜田市立三隅小学校3年
角村 明快さん
佳作
佳作
すごいぞ、がんばれ微生物!
(ぼくの4年間の研究)
広島県広島市立伴南小学校6年
石川 直太郎さん
佳作
佳作
アリの研究 パート6 〜アリの行列〜
香川県さぬき市立志度小学校6年
水田 智子さん
佳作
佳作
カルスを分化させる方法の研究
愛媛県愛媛大学教育学部附属小学校6年
渡辺 千夏さん
学校奨励賞
学校奨励賞
山梨県南アルプス市立芦安小学校
指導奨励賞
指導奨励賞
愛知県刈谷市立住吉小学校
森 利一 先生
石井 悠里絵先生
指導奨励賞
指導奨励賞
石川県金沢大学理工学域
生物学コース4年
髙橋 和大先生
指導奨励賞
指導奨励賞
京都府同志社小学校
川﨑 公美子先生
中学校の部
  • 文部科学大臣奨励賞
    文部科学大臣賞
    シロツメクサの就眠運動についてV
    〜蒸散量と気孔との関係からメカニズムを探る〜
    茨城県立並木中等教育学校3年
    河島 真冬さん
  • 底のある「底なし沼」の研究
    愛知県刈谷市立依佐美中学校 「底なし沼」班 1年・3年
    黒川 紘一朗・清水 惇矢・松尾 颯斗・杉浦 陸・田中 稜真・渡辺 皇海さん
  • 放射性セシウムと植物およびキノコの関係について
    福島県福島市立松陵中学校1年
    國井 友貴さん
  • 容器の素材や形状による液だれの発生について
    千葉県千葉市立打瀬中学校1年
    楢村 心春さん
  • 秋山仁特別賞
    秋山仁特別賞
    街の中の数学Ⅱ
    ―エスカレーターとベクトル―
    東京都小平市立小平第六中学校2年
    柴垣 休卯さん
  • オリンパスMIC-D賞
    オリンパス特別賞
    花粉の研究
    ―花粉の観察と発芽の研究―
    茨城県小美玉市立美野里中学校2年
    福田 果音さん
  • 継続研究奨励賞
    継続研究奨励賞
    モンシロチョウの幼虫の食欲について part Ⅷ
    《葉の鮮度による幼虫の嗜好について round 2》
    茨城県常総学院中学校2年
    中野 陽さん
  • ヨーグルトから生分解性プラスチックを作る
    福島県福島市立渡利中学校 科学部2年・3年
    牛澤帆夏・遠藤瑠夏・大滝広子・貝沼李美・ 末永夏生・青木佑菜・金子陽南さん
  • アオスジアゲハの色調べ パート7
    茨城県立並木中等教育学校2年
    井原 愛佳さん
  • ショウジョウバエの味覚
    〜ショウジョウバエはうま味を感じるのか〜
    茨城県茗溪学園中学校 科学部 生物班3年
    安齋 葵・久野 太熙・島谷 翼さん
  • 朝顔の観察 パート8 日当たり6
    静岡県静岡市立東豊田中学校2年
    齋藤 麻梨子さん
  • すごいぞ!100m以上飛ぶバッタのひみつ7
    静岡県静岡大学教育学部附属島田中学校3年
    寺尾 皓太郎さん
  • フタバガキの種子の回転の秘密を探る パートⅡ
    愛知県刈谷市立朝日中学校 科学部 種班1年・2年・3年
    筒井 翔也・吉田 侑悟・板津 幸汰・岡本 空・清水 ななみさん 他1名
  • 焼杉の研究
    愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 焼杉班1年・2年・3年
    安間 結詩・本多 航・早稲田 清怜・植平 朋花・加藤 颯人・小原 華凜さん
  • 揚げ春雨スナックの研究
    愛知県刈谷市立富士松中学校 科学部 春雨班1年・2年・3年
    加藤 共陽・近藤 大一・柴田 征洋・木嵜 真如・杉浦 昌哉・中本 壮吾さん
  • 網を通過する風の研究
    〜どうして台風の時にサッカーゴールが倒れるのか〜
    愛知県刈谷市立刈谷東中学校 科学部 ゴール班1年・3年
    加藤 百夏・鈴木 龍人・ラフィ アルジャシヤ・佐々木 雅子・寺内 虎太郎さん
  • 自作の振り子で重力加速度を測定
    大阪府大阪市立新北島中学校 科学技術部 振り子班1年・2年・3年
    谷口 天馬・ 西谷 翔希・外園 里樹・前田 慎平・倉橋 渚・佐藤 さくら・西崎 優希・丸岡 泰生・野中 翔太・藤田 祥吾さん
  • 学校奨励賞
    学校奨励賞
    茨城県立並木中等教育学校
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    千葉県千葉市立打瀬中学校
    大野 貴子先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    茨城県常総学院中学校
    櫻井 雅詞先生
    受賞コメントを見る
  • 指導奨励賞
    指導奨励賞
    大阪府大阪市立新北島中学校
    出田 朋邦先生
    受賞コメントを見る
文部科学大臣奨励賞
文部科学大臣賞
シロツメクサの就眠運動についてV
〜蒸散量と気孔との関係からメカニズムを探る〜
茨城県立並木中等教育学校3年
河島 真冬さん
1等賞
1等賞
底のある「底なし沼」の研究
愛知県刈谷市立依佐美中学校 「底なし沼」班 1年・3年
黒川 紘一朗・清水 惇矢・松尾 颯斗・杉浦 陸・田中 稜真・渡辺 皇海さん
2等賞
2等賞
放射性セシウムと植物およびキノコの関係について
福島県福島市立松陵中学校1年
國井 友貴さん
3等賞
3等賞
容器の素材や形状による液だれの発生について
千葉県千葉市立打瀬中学校1年
楢村 心春さん
秋山仁特別賞
秋山仁特別賞
街の中の数学Ⅱ
―エスカレーターとベクトル―
東京都小平市立小平第六中学校2年
柴垣 休卯さん
オリンパスMIC-D賞
オリンパス特別賞
花粉の研究
―花粉の観察と発芽の研究―
茨城県小美玉市立美野里中学校2年
福田 果音さん
継続研究奨励賞
継続研究奨励賞
モンシロチョウの幼虫の食欲について part Ⅷ
《葉の鮮度による幼虫の嗜好について round 2》
茨城県常総学院中学校2年
中野 陽さん
佳作
佳作
ヨーグルトから生分解性プラスチックを作る
福島県福島市立渡利中学校 科学部2年・3年
牛澤帆夏・遠藤瑠夏・大滝広子・貝沼李美・ 末永夏生・青木佑菜・金子陽南さん
佳作
佳作
アオスジアゲハの色調べ パート7
茨城県立並木中等教育学校2年
井原 愛佳さん
佳作
佳作
ショウジョウバエの味覚
〜ショウジョウバエはうま味を感じるのか〜
茨城県茗溪学園中学校 科学部 生物班3年
安齋 葵・久野 太熙・島谷 翼さん
佳作
佳作
朝顔の観察 パート8 日当たり6
静岡県静岡市立東豊田中学校2年
齋藤 麻梨子さん
佳作
佳作
すごいぞ!100m以上飛ぶバッタのひみつ7
静岡県静岡大学教育学部附属島田中学校3年
寺尾 皓太郎さん
佳作
佳作
フタバガキの種子の回転の秘密を探る パートⅡ
愛知県刈谷市立朝日中学校 科学部 種班1年・2年・3年
筒井 翔也・吉田 侑悟・板津 幸汰・岡本 空・清水 ななみさん 他1名
佳作
佳作
焼杉の研究
愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 焼杉班1年・2年・3年
安間 結詩・本多 航・早稲田 清怜・植平 朋花・加藤 颯人・小原 華凜さん
佳作
佳作
揚げ春雨スナックの研究
愛知県刈谷市立富士松中学校 科学部 春雨班1年・2年・3年
加藤 共陽・近藤 大一・柴田 征洋・木嵜 真如・杉浦 昌哉・中本 壮吾さん
佳作
佳作
網を通過する風の研究
〜どうして台風の時にサッカーゴールが倒れるのか〜
愛知県刈谷市立刈谷東中学校 科学部 ゴール班1年・3年
加藤 百夏・鈴木 龍人・ラフィ アルジャシヤ・佐々木 雅子・寺内 虎太郎さん
佳作
佳作
自作の振り子で重力加速度を測定
大阪府大阪市立新北島中学校 科学技術部 振り子班1年・2年・3年
谷口 天馬・ 西谷 翔希・外園 里樹・前田 慎平・倉橋 渚・佐藤 さくら・西崎 優希・丸岡 泰生・野中 翔太・藤田 祥吾さん
学校奨励賞
学校奨励賞
茨城県立並木中等教育学校
指導奨励賞
指導奨励賞
千葉県千葉市立打瀬中学校
大野 貴子先生
指導奨励賞
指導奨励賞
茨城県常総学院中学校
櫻井 雅詞先生
指導奨励賞
指導奨励賞
大阪府大阪市立新北島中学校
出田 朋邦先生

REPORT

REPORT

コンクールに関する報告
  • 小・中あわせて応募作品1万1,287点の力作!ありがたいことに、今年は例年より多くの小学校からご応募いただいたようです。新たな視点や観察が盛りだくさんでした。
    2017年12月22日 更新
  • 今年度の表彰式も、日本科学未来館 7F「みらいCANホール」で開催いたします。当日受付にて一般観覧も可能ですので、ぜひご来館ください。 2月17日(土)13:30~(13:10受付開始)※みらいCANホールへの入場は無料です
    2017年12月22日 更新
  • 2017年12月4日に毎日新聞社にて最終審査会が行われました。着眼点や研究プロセス、まとめ方など様々な視点で熱い議論が交わされ、各授賞者が決定いたしました!
    2017年12月22日 更新
  • 小・中あわせて応募作品1万1,287点の力作!ありがたいことに、今年は例年より多くの小学校からご応募いただいたようです。新たな視点や観察が盛りだくさんでした。
    2017年12月22日 更新
  • 今年度の表彰式も、日本科学未来館 7F「みらいCANホール」で開催いたします。当日受付にて一般観覧も可能ですので、ぜひご来館ください。 2月17日(土)13:30~(13:10受付開始)※みらいCANホールへの入場は無料です
    2017年12月22日 更新
  • 2017年12月4日に毎日新聞社にて最終審査会が行われました。着眼点や研究プロセス、まとめ方など様々な視点で熱い議論が交わされ、各授賞者が決定いたしました!
    2017年12月22日 更新

シゼコンアーカイブ

シゼコンアーカイブ

各年度のコンクールまとめや入賞作品
  • 第64回 自然科学観察コンクール
  • 第63回 自然科学観察コンクール
  • 第62回 自然科学観察コンクール
  • 第61回 自然科学観察コンクール
  • 第60回 自然科学観察コンクール
  • 第59回 自然科学観察コンクール
  • 第58回 自然科学観察コンクール
  • 第57回 自然科学観察コンクール
  • 第56回 自然科学観察コンクール
  • 第55回 自然科学観察コンクール
  • 第54回 自然科学観察コンクール
  • 第53回 自然科学観察コンクール
  • 第52回 自然科学観察コンクール
  • 第51回 自然科学観察コンクール
  • 第50回 自然科学観察コンクール
  • 第49回 自然科学観察コンクール
  • 第48回 自然科学観察コンクール
  • 第47回 自然科学観察コンクール
  • 第46回 自然科学観察コンクール
  • 第45回 自然科学観察コンクール
  • 第44回 自然科学観察コンクール
  • 第43回 自然科学観察コンクール
  • 第42回 自然科学観察コンクール
  • 第41回 自然科学観察コンクール
  • 第64回 自然科学観察コンクール
  • 第63回 自然科学観察コンクール
  • 第62回 自然科学観察コンクール
  • 第61回 自然科学観察コンクール
  • 第60回 自然科学観察コンクール
  • 第59回 自然科学観察コンクール
  • 第58回 自然科学観察コンクール
  • 第57回 自然科学観察コンクール
  • 第56回 自然科学観察コンクール
  • 第55回 自然科学観察コンクール
  • 第54回 自然科学観察コンクール
  • 第53回 自然科学観察コンクール
  • 第52回 自然科学観察コンクール
  • 第51回 自然科学観察コンクール
  • 第50回 自然科学観察コンクール
  • 第49回 自然科学観察コンクール
  • 第48回 自然科学観察コンクール
  • 第47回 自然科学観察コンクール
  • 第46回 自然科学観察コンクール
  • 第45回 自然科学観察コンクール
  • 第44回 自然科学観察コンクール
  • 第43回 自然科学観察コンクール
  • 第42回 自然科学観察コンクール
  • 第41回 自然科学観察コンクール

入賞作品検索

入賞作品検索

これまで入賞した作品を検索できます
キーワードで探す
検索

年度で探す

決 定

学年で探す

決 定
ENTRY? LINE
ABOUT SHIZECON
自然科学観察コンクールとは?
ENTER SHIZECON
第65回自然科学観察コンクール 募集終了
2024年度(第65回) 募集終了